うちの猫達をしつけ直している
夜、お腹すいた、かまえ…等
鳴いて訴えるたびに
ダンナの睡眠の邪魔になっては困るという理由で
私は一緒に寝るとか、付き合って起きてるとか…
色々としてみたんだけど
結局のところ人間と猫の我慢比べだということにやっと気付いて
出勤日数が少なくなったから余裕も出たため
毎晩12時過ぎに部屋に入れて夜食とお水、トイレを掃除して
『寝なさいね。おやすみ』
と言ってから扉を閉めて放置
鳴くたびに『寝なさい。ダメ』と根気強く
本当は扉を開けることすらしない方が良いのだけど
さすがにそういうわけにもいかず
この方法を取っています
田舎にいた時は広い家に住んでいたので
(家の端にいて、反対側に向かって叫んでも声が届かないくらいよ)
あの広さが当たり前と思っていたけど
大きくなった今は『あ~バカデカイ家だな』と思う
デカイから温まらないので冬はめちゃ寒いんだけどね
あのくらい広い家ならこんな苦労はしなくて済んだんだろうけど
今は狭いマンション暮らしなので仕方ない
うるさいとダンナにも嫌がられるし近所迷惑だし
始めて2週目くらいだけど効果が出てきたと思う
まず、ブーが理解
率先して寝床へGO
時々起きて餌をねだるが叱って終わり
チビ子は前から『ダメ』を一応理解している
部屋から出たい、遊んで欲しい
『ダメ』と言うと諦める(2度3度言わなきゃダメなことも)
一番諦めが悪くて頑固なのはビビ
もーーーー本当にビビは頑固者
でも、最近はダメの回数が随分少なくなった
毎晩、繰り返しダメと言うのは疲れるし寝不足だし
日によっては夜中に猫と遊びたかったりするけど
出さない、こればっかりは我慢
猫も私の気分で出したり出さなかったりすれば混乱する
一回田舎の家に猫を連れて行ってみたい
家中走り回れるから運動になるだろうなー
二度と捕まらないかも…脱走しても分かんないかも(汗)
都会の猫は田舎の猫に比べて運動量が圧倒的に少ないと思う
刺激も少ないだろうし、つまんないかもな~
チビ子はこの辺りの生まれだけど
ブーとビビは福島育ち、野良猫経験ありだし
昔を思い出すかも?
なーーーーんて、そんな妄想をして夜が更けていく
明日は搬送だけど久しぶりに猫活です
朝早いんだったわ。寝よ…
楽しんでたよ
でも鳥インフル問題で、近所の人たちに不快させたらマズイと思って、撤去した
確かに室内飼い猫は退屈してるような
気がする
安全が何よりだけどね
まぁ顔を見てるとそんなこともなさそうだけどね
マンションのドアに外には行きたいんだけど3分で入れてくれって鳴いてるよ
下のばあちゃんの部屋に連れてっても早く帰りたいんでドアのところで待ってるって感じ
エサも「よし」って言うまで食べないしね(笑)
家から出さないにしても、やはりもう少し広いスペースがあったら良かったかなって…
外が見えるようにはしていますが、猫部屋の窓は磨りガラスだから、いつも開けてるわけではなく…
居間のベランダ側は普通のガラスなので、居間にいるときは自由なんだけど
カラスの動向はよく見てますね
退屈しのぎになるように、毎日一時間程度遊んだりしてるけど、実際猫的にどうなのかな~
安全で穏やかに過ごせるのが一番ですけどね!
うちも玄関から恐る恐る外を見て、一瞬出てもすぐ帰ってきますね
結構笑えます
お腹すかしてサバイバルよりはナンボかマシだとは思うけどもね~
たまに運動会してるんだけど、その時ばかりは『広かったらなぁ』って思う
マイケル、躾が良いね~
ヨシ、まで我慢なんだ~