今月号「偉人に学ぶ」は坂本龍馬、いろんなエピソードを交えながら3ページにわたっての掲載である。
黒帯と指導陣には配布の予定だが、有名書店の店頭にも並んであるのでそちらでも買い求めいただけるとありがたい。
この本は、タイトルのようにフルコンタクト空手界の記事が中心で、型の紹介などもあるが私どもと流派は違うので解釈も違う。機会があればそれらについても説明をしたいとは思っているがなかなかない。
それはそれとしてみておくのも勉強になると思う。
今回は、JR蒲田駅東口にあった城南支部の特集で、私が蒲田に来た40年前は前を通ると結構にぎわっていたのを覚えている。
私は当時は蒲田駅西口に住んでおり、その15年後西口の小学校で空手を指導し始めるだが接点はなかったね。
小学校を借りられる前は、アパート前の小さな公園で街頭の下小学生7,8人を指導していたのが、上杉会館の始まりである。
あれから30年…感慨深いねぇ。
黒帯と指導陣には配布の予定だが、有名書店の店頭にも並んであるのでそちらでも買い求めいただけるとありがたい。
この本は、タイトルのようにフルコンタクト空手界の記事が中心で、型の紹介などもあるが私どもと流派は違うので解釈も違う。機会があればそれらについても説明をしたいとは思っているがなかなかない。
それはそれとしてみておくのも勉強になると思う。
今回は、JR蒲田駅東口にあった城南支部の特集で、私が蒲田に来た40年前は前を通ると結構にぎわっていたのを覚えている。
私は当時は蒲田駅西口に住んでおり、その15年後西口の小学校で空手を指導し始めるだが接点はなかったね。
小学校を借りられる前は、アパート前の小さな公園で街頭の下小学生7,8人を指導していたのが、上杉会館の始まりである。
あれから30年…感慨深いねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)