馬込の体験者が全員入会したのにはびっくりだが、すでに組手を好んでやっているので今後の大会出場など楽しみだねぇ。稽古終了時間をつい間違えるほどの熱である。
こうやって人も増えていくと新しい風が吹いて教室自体も変わってきていい方向へと向かっていくので楽しみだ。
蒲田教室が再開されたばかりで、会員も減ったままだが馬込からの参加者で活気が出ている。当会の会費はどこへ参加しても同じ金額なので熱心な人には断然お得だ。
やる気のある時に行けるところまで頑張っておいた方がいいというのは過去の経験からだが、子供のことゆえいったん離れると嘘のように見向きもしなくなる。
やる気のある今だからこそ・・しばらくは一段と気合を入れていくかね。
雑誌などで防具付きの大会などを見て出場してみたという意見を聞き、当会ではどんどん奨励しているのだが、大会によっては「上杉」の名前は出さずにフリー参加をお願いしている。空手着の名前は白のガムテープを張って参加すれば問題はない。
以前は、そのまま参加していたのだが差しさわりのある大会も出てきてそこへ当会が出場することで迷惑をかける恐れもあり、そのような措置を取っての参加をお願いしている。
ただ、大会自体はいろんな大会に挑戦することが成長をするものだと思っているので勧めている。
そういうことなので一度打診をしてから自分で申し込んでください。逆に歓迎をします。
防具空手界もいろいろな問題を抱えているが日防連は今の良好な関係を堅持したいと思っています。