ブログに到達できないので、「上杉会館gooブログ・空手つれづれ」から入ったが、どうしたんだろうねぇ。
また不具合でも生じたのだろうか。後にでも聞いてみるか。
雨の予報だったが、いい天気の中一回りしてきた。
今日は金曜日か、一週間が長い。
その前に所用だね。
ブログに到達できないので、「上杉会館gooブログ・空手つれづれ」から入ったが、どうしたんだろうねぇ。
また不具合でも生じたのだろうか。後にでも聞いてみるか。
雨の予報だったが、いい天気の中一回りしてきた。
今日は金曜日か、一週間が長い。
その前に所用だね。
今日まで暖かいのかね、明日からは冬型になるのかな、過ごしやすいおだやかな日であった。
日中は自転車で京町まで往復して幼稚園の空手だがわからない子に教えるのも勉強だ。蹴ったら足をひいて、と言ったら引いてって何、と言われ足を戻してね、と言ってわかってくれるような・・何しろ相手は3歳から5歳だ。
空手が習いたくて来ているわけではない、幼稚園のカリキュラムの一環として来ているのだから、空手が何かもわかっていないような子もいる。ましてや日本人ばかりではない、普段は英語で会話をしているそうで、それが幼稚園の売りでもあるようだ。
空手は日本の武道だから日本語ばかりで教えるので、、また言葉も特殊な言葉もあるので理解できない子もいる。それでラインナップ、スタンダップ、くらいは私も言えるが、そのうちに騎馬立ちというところをキィバダチなどと変なアクセントでしゃべる私がいて思わず自分で笑っちゃうねぇ。
まぁ、そんなこんなで楽しんでいるといえば楽しんでいるかね。
そのようにして今日も終わった平常な日であるが、これがありがたく感謝である。
何となくさみしくなるような秋の夕暮れだが、春とは違った趣である。
今年は紅葉も見に行って堪能したが、これから寒くなって冬から正月へ向かうんだねぇ。
今年みたいな一年は初めての経験だが、空手だけでなくすべてのスポーツが停滞したのではないかねぇ。
空手も一部の団体では感染対策を施して行っているようだが、私どもの連盟の大会は中止を決めて年末の緊張感も無くなった。
早々と決めたのだが、ここ何日かの感染者増大に接すると中止にしてよかったようだ。
来年は元気に行きたいものと願っている。
昼間は幼稚園で元気のいい稽古をしてきて午後はまったりとしているようだ。
クウと一回りしてあとは家にこもるとするかね。
テレビの予報では日中は暖かくなるというが、クウと一回りしてきたが肌寒かった。
今日は、幼稚園の稽古である。そのほかにも所用のある日中の予定だ。
来週から馬込中に代わるが、梅田小学校も広く使えてありがたい。なんといっても体育館は広い。コロナ騒動で制限のある中での稽古だが、東京では感染が広まっている状態でしっかり規則を守らなければ間違ってもクラスターのもとにはなりたくないからね。
往復が車なので少しは安心だが、バスで通っていたころを思うとありがたいことだ。
戻って夕食を取ってクウと一回りして本日も終了、感謝だね。