人首城(人首要害)
岩手県奥州市江刺区米里荒町にある人首城に行ってきました(2023年7月22日)。
「ひとかべ」と読むようです。北上駅で借りたレンタサイクルで、浮牛城経由で向かいました。浮牛城からは15kmで、一時間ちょっとかかります。城跡の南側に回り込むと標柱(奥州市になる前のもの)が建てれれた登城口があります。
登城道を進んでいくと、右手と左手に曲輪がありますが、左手奥の神社が建っている曲輪が主郭になるようです。その西側に虎口があって、そこが大手門跡になるようです。
日本城郭大系に掲載されていた縄張図によると、登ってきた登城道は旧大手とのことでした。城跡としては、単純な構造になってました。
また、右手の曲輪には「人首と書いて何と讀む寒さかな」という河東碧梧桐の句が書かれた碑が建ってました。
登城口
登城道の途中にあった標柱
この上の段になったところが主郭
主郭に建てられていた神社
大手門跡
説明板
句碑