中山城
山形県上山市中山にある中山城に行ってきました(2024年1月29日)。
JR奥羽本線羽前中山駅から歩いて10分ほどで登城口にたどり着きます。登城口から主郭までは15分ほど歩きました。
この城は、現地の説明板によると、1558年〜1572年頃に、伊達氏の家臣であった中山弥太郎が伊達領を最上勢から守るために築城された境目の城とのことです。その後、豊臣秀吉による奥州仕置によって蒲生氏が入ります。天守台は、その頃に造られたのではないかと言われています。
中山城の位置
登城口
説明板
主郭の虎口
天守台
城址碑と天守の鐘
城址碑
天守の鐘
天守台の石垣(1)
天守台の石垣(2)
天守台の石垣(3 )
主郭
二の曲輪
二の曲輪に建てられている標柱
三の曲輪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます