gooブログはじめました!

フライフィッシャーの独り言

ハチクマちゅ~鳥をご存じか?

ハチクマは鷹の仲間 渡りをする鷹として認知されている ハチクマは産卵期を迎える5月ごろに 北海道から九州にかけて渡来し 秋には越冬のために東南アジアなどへ

飛んでゆく 

産卵の際は アカマツやカラマツといった背の高い落葉針葉樹に 木の枝を束ねた産座と マツの葉を敷いたお椀型の巣を作る 前年に作った巣や 他の猛禽類が

作った古い巣を再利用する場合も多く その上に毎年新しい巣材を補充していくためサイズは直径2mほどになることもある

このハチクマ ミツバチやスズメバチを主食とし ハチの巣を襲って巣の幼虫や蛹を食べる 巣を襲う際猛毒のスズメバチに刺されてしまわないか心配ぢゃが

ハチクマの羽毛についている微粒子には ハチの行動を不活性化する作用があることが研究で分かりつつある また羽根も分厚いためハチの攻撃から身を守ることが

できる

ハチクマは日本で夏鳥として渡来し 本州と北海道の低山帯の森林で繁殖 ぢゃが渡来が5月になってからだと遅い上に 9月になると秋の渡りが始まるので

繁殖スケジュールに余裕が無い ヒナに栄養価の高いジバチ類の巣 スズメバチ類の巣を掘りだしてその幼虫を与え 成長スピードを上げているのだろうと

考えられちょります 一方ハチの巣が大きくない時期には親も子もカエルを主に食べている

自然の中でのゲームが多い渓流では やはりスズメバチは脅威 釣りする場合は天敵カラーである黒い帽子 黒いシャツは避けた方が無難

なしてかちゅ~と熊のカラーぢゃから ハチクマちゅ~んは拙者知らなんだ 今後入渓する際には鷹にも目を向けるようにしよう

 

 

http://www.genesis-ot.jp/


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る