音楽と人。お買い上げしてきました。
風の便りに聞いていた仙台のお話しですが
その場に居合わせてもいないのに何なんですが
正直申し上げて、
タンクに何度も通われた方々や
100回乗り切られた方々と
仙台に来られてる地元の方々では
温度差が生じても仕方なかったのでは?と思っていました。
でもこの音楽と人を読み終えた時に
あぁ。そうかぁ。こういうことだったのか。と
考えなおさせられました。
ただやはり心のどこかで
何かを感じたい。と思って出かけたとしても
目の前に近くに普段地元には来られない
今度いつ来てもれえるかわからない
大好きな人が現れたら
やっぱり、興奮していろんな思いを
ぶつけたくなってしまったのかなぁ。
って少し思います。
いろんな想いの宇宙。
台場タンクで私も浮遊しながら
何かを感じることが出来ることを楽しみにしたいと思います。
リアルタイムで観ていた兄弟のお歌の時に
今までは気にならなかった王子のギターですが ←失礼な奴ですみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
なぜかメーカー部分に目がいってしまって
あれ?王子はギブソンでもフェンダーでもないんだ。
って今更ながらに思ってしまって。
ご存知の方からしたら、今更何言うてんの?って話しですが
すみません。今頃注目してしまいました(笑)
ところが録画したのを観る時は
私のちっちゃ~い画面で観るわけで・・・
はっきり字が見えなくなってしまっていて・・・
それでもとりあえず、ネットで
<ギター メーカー>で検索して
調べられそうなのクリックしてみると
多分、エドワードではないかと勝手に思い(笑)
エドワードのHPに行き見てみたら
アーチスト欄に高見沢さんや桜井さんのお名前があったので
ちょっと確信してしまったのでした(笑)
そこでRKにメールでエドワードって基本どんな感じなん?
みたいなことを聞くとよく知らないって返って来て(爆)
一夜明けてRKにエドワードの質問の経緯を説明したら
ギターによっても違うし・・・って返ってきたので
そう。だからどんな音か聴いてみたかったと。
高見沢さんが堂兄でも弾かれるソロパートみたいな音なのかな?
なんて思ってみたり。
けれど王子がソロでギターを弾くことは滅多にないし
ミラコンで弾いたのはあの青いギターじゃなかったし
って思ったらとても気になりだしました(笑)
いつか王子もソロ弾いて音を聴かせて頂きたいと思ったのでした。
ん?今、ちょうど、しんどいの本編が終わり次週の予告ですが
大阪?剛っさ~ん。大阪にいつ来られてましたん・・・
see you tomorrow