シープリズム

KinKiKidsが大好きでお2人について、ぼちぼち語っています。
たまに自分の話も出てきます。

それは・・・

2007年05月25日 00時24分57秒 | Weblog
剛っさん!
「いぬ」は、ですね。
<行く>ではなく<帰る>です。
へ~、<よばれる>は共通語ではなかったのか。
初めて知りました(笑)
明日、新潟産のパートさんに聞いてみようっと。
他の語句は全問正解でした!
ショートポエムも引き続き大阪弁の話しですが
関西関係無くお年を召されると
これ、それ、あれが多くなると思うんです。
ですので母に
「これそれあれで会話はやめよう。
 ちゃんと脳を使いましょう」って言ってます。
もちろん、自分も気をつけてます(笑)
そんな流れで明日、書こうかな~なんて思ってましたが
書きましょうかね(笑)
昨日の、<神様の言うとおり>なんですけど
神様の言うとおり。で終わり。って言う人が
うちの会社には3人もいてましてですね(笑)
でも、1人の人は、ぷっとこいて。でした。
どんぶり~は違うみたいで、でも最後は、かきのたね。でした(笑)
それからパートさんは、違いました。
忘れちゃった(笑)聞いたのに・・・。
それから、「だるまだんがころんだ」は
私達は「ぼんさんが屁をこいた」って言うと
そんなん言わないよ~!って言われました(笑)
ポートボールって今の子って知ってるんでしょうか?とか
私は小学生の頃「シケイ」っていうのをしてたって話で
自分が好きな番号を選んで
庭球を壁とか屋根に向かって1人の人が
番号を言いながら投げて
番号を言われた人が庭球を受けるのですが
受け損なうと、1ケイ。で3つ失敗したらシケイになって
壁に後ろ向きに立って他の人がその子に向かって
「1ケイ~」とか言って庭球をその子にぶつけるという(笑)
パートさんが、そんな怖い遊びしなかったよ。って言われてたんですけど
これは私の他に2人、してたって言ってましたから(笑)
さらにもう1人の子は、シケイじゃなくて
番号当てって言っていてぶつけることはなかったそうです。
昔はそうやって公園や運動場で遊んでたんですけど
今の子は変な人が公園にいてたり塾ですぐ下校したりで
全然環境が違いますよね。
そうそうキャッチボール禁止の公園もあるらしいですもんね。
それがいいのか悪いのかはわからないですけど…
時代は変わってくんですね。


see   you   tomorrow


今頃だけど素晴らしいです

2007年05月25日 00時18分00秒 | Weblog
そろそろTちゃんに王子のDVD観てもらわないと(笑)と思い、
通常盤からかな~と思って
PVとメイキング観ました。


かっこいいです・・・。
いけない子だと思うんですけど
噂に聞いてるとそれだけ、しっかり作りこんでるんだったら
いつか絶対形になって手元に届くはずだと信じて
PVを必死なって観にいったりゲットすることをしてなかったので
色々教えて頂いた方々には申し訳けないのですが
今日、初めてPV観ました。すみません。
この場を借りて陳謝致します。
ごめんなさいです!


で、で、

すっごい色んな王子が観れますです。
リアルな王子にエクステ王子に袴王子。
奇麗なお顔立ちがストレートサラサラヘアーによって
さらに美しくて本当に美しいです。としか言いようがなかったり
戦う殺陣のシーンでの王子。
ちょっと帝劇を思い出しますが
それでも形相がまた普段からは想像も出来ない表情ですし
モノクロに近い感じなのが
また、いいなぁなんて思ったりしていて。
そして彼女を抱き寄せ、抱きしめるシーンでは
なんて優しく抱きしめるんだろうと思うと
王子の彼女になる人は本当に幸せなんだろうなぁなんて思ってみたり。
(注:そのかわりF1と水と不思議話しと仕事好きがくっついてくる(笑))
何度観ても、あ。新しい王子発見!ってな具合に
優れもののPVでございます。


メイキング。
ホテルで迷う王子に遭遇。
撮影所で方向音痴なってました(笑)
でも、むっちゃわかるんですよね。あはは。
そしてランニング姿の横からの映像にドキ。
また惚れ直してしまいましたがな(笑)
殺陣の撮影はメイキングに迫力を感じました。
帝劇でも迫力ある殺陣は観させてもらってますけど
また何か似たような違うような感じです。
殺陣師?の方。かっこいいですね(笑)でも惚れないよ(笑)
王子の一言一言の意見だったりイメージだったりアイデアが
何気ないように聞こえますが
それがまたスタッフの皆さんとのイメージといいますか
物づくりへの思いが糸となって繋がってるように思えたのは
私の思い込みでしょうか(笑)
でもそんな風に感じました。
お仕事とはいえ朝までお疲れ様です。
そういう皆様の意識の中
私達は素晴らしいPVを観せて頂くことができます。
感謝でございます。



さてさてもう少しリピートいたしますか。