シープリズム

KinKiKidsが大好きでお2人について、ぼちぼち語っています。
たまに自分の話も出てきます。

シープリズムで大阪弁を叫ぶ(笑)

2007年11月28日 00時55分58秒 | Weblog
どヤ!
王子の裸の寝姿を想像したのは
私だけでは無いはず・・・。
私が掃除のおばさまでしたら
絶対に毎年学習能力が無い振りをして
行く!!!!(笑)




今ね、そがわさんのブログが大阪弁で賑わってるんですけど(笑)
コメントする勇気のない小心者の私は
ここシープリズムで大阪弁を叫ぶ(笑)
前にも書いたことあるかと思うのですが
パートさんが新潟ご出身の方でらして
「ほんならぁ」っていう接続詞?(笑)は
大阪へ来て初めて聞いた言葉だそうです。
私がよく使う、お饅頭とかの外側の部分を
<がわ>って言うんですけど
それも大阪へ来て初めて聞かれたそうです。
有名なのは鶏肉のこと「かしわ」って言いますね。
そうそう!この前は、<ぶたまん>って言う言葉も
初めて耳にされた時に驚かれたと言われてました。
他ではお肉と言えば豚肉のことみたいで
こっちは、お肉と言えば牛肉なので
だから豚まんって言うのは私達は普通なのですが
その時には聞かなかったですけど
肉まんになるんですかね?
私は、「しばく」って軽く使うんですけど
これはガラの悪い地方でよく使われるみたいです(笑)
昔の人は、お尻のこと「おいど」って言いますよね。
さすがに私は言いません(笑)
いぬ。ってとこで犬が帰ると
いぬがいぬ。
そうなんですよ~(笑)
それの有名なのが
チャウチャウって言う犬で
「その犬、チャウチャウちゃう?」
「チャウチャウちゃう」みたいなね(笑)
ちゃう=違う
なんですけどね。
これぐらいにしておきます(笑)


ほな、さいなら~。



      お洋服通販サイトです

      
 宜しければお立ち寄り下さいませ 


  see   you   tomorrow


お昼にミスドに行ったばっかりに長文です。

2007年11月28日 00時51分38秒 | Weblog
ちょっと、上から目線で書かせて頂きます…。
が、すぐに長文に入ります


お昼休みにミスド(ミスタードーナツ)に行きまして
ふわふわモンブラン戴きましたが…。
個人的好みを言わせてもらうと、中のカスタードはいらないから
上の生クリームとモンブランを多くしてもらえたらなぁと…。
一緒に注文したポン・デ・クランチショコラは
想像してたのが、甘甘だったから一口目は、ん?って感じだったけど
それからは苦味が効いたチョコが美味しくなってきて
食べ終えた後は美味しかった~ってなってました(笑)
考えられない人には考えられないでしょうけど
チョコ好きには有り得るその二つのドーナツにホットチョコです(笑)
これがぬるかったんです…
私は、凄いネコ舌なので、ぬるいの大歓迎なんですけど
そんな私でさえ、ぬるいと感じたぐらいだから普通の人だと、
相当ぬるかったんじゃないかしらと…。
そんな上目線発言でございました
ミスドは愛着が物凄くあるんですよ…。
私の住んでる市は凄く昔に、ファーストフードなるものが無くて
あるのがミスドだけだったんですね。
高校生の頃だから、すっごい昔なんですけど(笑)
その頃からエンゼルクリーム大好きで、あと、ドーナツの上をカットしてあって
ストロベリー、ラズベリーあと、キウイだったかな?
忘れましたけどミドリ色だったのは記憶にある
そのジャムの周りに生クリームがあるのが私は大好きで
ホットチョコもあったんですよ!
だから、ホットチョコとドーナツを食べるのが楽しみだったんですね~!
小学2年生からの付き合いのN子と
学校帰りに寄るのが楽しみだったので、凄く愛着があるんです。
ちょっと懐かしくなってミスドのHPのミスド博物館見てみました~。
原田おさむさんのイラストグッズが懐かしいです!
原田さんのイラストが大好きで集めた記憶があります。
1986年の元気が出るBOX
このBOXの原田さんのBOXが押し入れにあります(笑)
同年のパパリンコグラス!
当時、流行っていた江口寿史さんのイラストで、これも集めました!
このグラスは割れてしまって1つも残ってないのが残念です。
同年の直径23cのお皿は今でも我が家で活躍しております(笑)
我が家の食器かなりミスドグッズ率高いかも…
1987年は凄いっす!
おべんとう箱。これは数年前に集めたうちの残り1つを母が使ってました(笑)
いもどきのこどもグラス!これも漫画のキャラクターで
当時、流行ってたんですね。
このグラスが少し小さめで丁度良くて集めましたね~!
ずっと昔ですけどトレイに敷かれている紙の隅っこに爆弾マークがあって
それを何枚か集めてハガキに貼って欲しいグッズに応募するんですよ。
それでいまどきの子供グラスセットが当たった時は大喜びでした(笑)
その時に、昔のティーポットセットとかシュガー入れとか
今でも食器棚の奥の方にあります(笑)
OBONなんですけど丸いのあったような?
使い勝手悪くてさよならした記憶があります…
PAKU2MOGU2おちゃめセット!
使ってました!使ってました!
ちびっこ皿は大橋歩さんのイラストでこのお皿も必死で応募したけど
外れまくってた記憶があります。
かわいいんです。このお皿。もちろん、現在も使用中です。
どんだけ物持ちいいねん。うちの家(笑)だって20年前の物でっせ(笑)
カフェオレカップが曖昧なんです・・・あるような無いような・・・
1988年はもっと凄い!
おちゃめトリオのお茶碗は今も私のお茶碗です。ちなみに白です。
って言うかね、もったいなくてずっと使ってなかったんですよ。
それを数年前から使いだしたかなぁ。
びんびんポットも今も私の部屋の押し入れにあります。
おちゃめ箱2

きったないけど今は正直ゴミ箱の下敷きになってたりしてます。ごめんなさい。
フェイスタオルはボロボロです。
めおと湯のみあります。光KAGAMI押し入れにあります(笑)
赤いれんげとラーメン鉢あります。これ5椀ぐらいあります。
1989年は、ぱっちんポーチ持ってましたけどボロボロでさよならしました。
一姫二太郎皿使ってます。ペア小皿使ってます。
1990年は、中尊寺さんのビールグラス1つだけあります。
きゃらふるポーチは今でも何入れに使ってます。
茶碗と湯のみセットの湯のみあるのに・・・茶碗は?割れたのかな?
カッププレートもカップは今、父が使ってます(笑)
1991年ですが、みんなのバッグ。弁当箱入れに使ってましたが
ボロボロになってさよならしました。びんびんキャロルあります。
1992年、ひみつのミニCANは私のパッチワークの裁縫箱に今も使ってます



ミスタードーナツのスクールセット2学期こそは
今もペン入れに使っていて押し入れにありますがペンからインクがもれて
汚れまくっています(笑)
1993年~95年は1つも持ってません。
ちょっとミスドから離れてた時期ですかね?
1996年のふわふわクッションは
今、私のお尻の下で無残にも座布団になってます(笑)
あまりにも酷すぎて見せれません。
1998年~2005年まではも1つも無いですね~。
かなり足が遠ざかってたんですね~。
一番最近が2006年の夏ペアのグラスですが
このグラス凄いお気にいりなんです。
バカラ風なんですけど(笑)冷たい飲み物が美味しく感じるので
本当にお気に入りでございます。
では最後に一部ですが写メ撮ったので載せちゃいます(笑)





最後までお付き合い頂いた方がいらしましたら
本当に本当にくだらない話に付き合って下さってありがとうございました




       お洋服通販サイトです

       
 宜しければお立ち寄り下さいませ