はじめっちのメモ帳

本家HP『はじめっち わ~るど』の方もヨロシクぅ~ ( ̄∇+ ̄)v ニヤリ

平湯温泉 神の湯

2007年08月09日 05時44分12秒 | 温泉
夏休みも中盤です、
この日は実家から高山方面へ温泉&B級グルメ旅行♪

ってコトで奥飛騨温泉郷で最も古い温泉、
信玄の隠し湯伝説の地の一つと言われる、
平湯温泉に行って来ましたよ ヾ(〃^∇^)ノオンセンダー♪

今や40も源泉井戸があるというその平湯温泉でも、
最も古く平湯発祥の湯とされるのがここ『神の湯』、
平湯の温泉街を抜けて緑の中、鬼急な坂を上ったところにある。

お湯は微妙に青白く濁ってて、やや硫黄の匂いがある、
岩作りの湯船は15~6人くらいがゆったりと入れるくらいの広さ、
湯温はやや熱めでオイラ好み、いわゆる適温てヤツです♪

ほんじゃぁいつものプチお湯情報などをネ。
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(含重曹-食塩泉)
効能:神経痛リュウマチ・胃腸病・外傷骨折火傷・婦人病・糖尿肥満・筋肉痛・
神経痛・美肌作用・冷え性・皮膚病・などなど。

ちなみに平湯発見の由来は、こう伝わっている...
その昔、武田信玄が越中を手に入れるため飛騨に攻め入った、
大軍を率いて峠越えしたが、険しい山道の疲労と焼き岳の臭気に苦しめられていたところ、
年老いた白猿が湯だまりで傷を癒していたのを見て、
この場所で信玄の軍勢は傷や疲れを癒して再び元気を得たと云う。

周囲は森林で自然のなかに埋もれる感じ、
そのロケーションは格別なものがあり、
湯けむりが木漏れ日に照らされている様はなんとも幻想的なムードで正に『神の湯』といった感じ♪

川のせせらぎを聞きながらゆったりと温泉に浸かるもよし、
また武田信玄の軍勢のことを考えながら入る温泉もなかなか面白い。

温泉浴と森林浴、歴史を感じながら...つい長湯です ((o(^∇^)o))アハハ
  

『平湯温泉 神の湯』
住所 岐阜県吉城郡上宝村平湯
電話 0578-9-3448
料金 500円
営業時間 7:00~18:30
定休日 11月中旬~4月中旬休み


最新の画像もっと見る

コメントを投稿