三軒目は『中村』の"釜玉"250円です。
ちなみに漢字で書く『中村』です、
飯山にある『なかむら』は平仮名でよく間違えがちです。
そんでもってこの両店は親族で、こちらの方は弟さんだそうです。
お店に入るとイキナリ目の前では大将が麺を打ってます!
そしてそのちょっと後ろでは大きな釜でうどんをグツグツと♪
こんな茹でたて(最中)の麺を見せられてはたまりません(^¬^)ジュル...
もう心に中は一つ!釜玉に迷いナシ!なのでぇ~すw
店内の最初の印象はちょっとお洒落な一般店風、
でも実はセルフのお店なのですよねぇ~
お店に入るとすぐおじちゃんが注文を聞いてくれます、
オイラは釜玉だったので座ってちょっと待っててとのこと、
1~2分待ってうどんが茹で上がり、おじちゃんが大きな声で「釜玉の方、出来たので取りに来てくださぁ~い」
最後に「セルフなので」と付け足してくれました ゞ(>ε<;)ぶっ
おじちゃん暇そうにブラブラしてたから持って来てくれるかと思ったら呼ぶだけかYO(笑)
あ、清算は食べた後ねw
そしてそのアツアツのうどんをズズズぅ~っと!
うん!うまぁーい...アツ..アツ...うまぁ~い...アチチ(笑)
薄っすら透き通るようなキレイな麺はやや細めで、
讃岐うどんのイメージとは大きく異なる柔らかめ、
しかーし!柔らかいのに歯ごたえがあるって言うか弾力があるっちゅうか、
なんか引っ張ったらびよぉ~んって伸びそうな感じの麺なのですよね(謎)
え~っとネ...ちゃんと伝わってる?みんな着いてこれてる?(不安)
もうちょっと簡単に言えば「スッゴク美味しい!」ってコトなのですがw
余談ではありますが、
表の看板の"中村"の字が崩して書いてあり、
平仮名の"やお"に見えたのはオイラだけじゃぁ無いはず ゞ(>ε<;)ぶっ
『中村』
住所 香川県丸亀市土器町東9-283 キャラントシスビル
電話 0877-21-6477
営業時間 10:00~14:00
定休日 金曜日
HP http://www.nakamura-udon.jp/
ちなみに漢字で書く『中村』です、
飯山にある『なかむら』は平仮名でよく間違えがちです。
そんでもってこの両店は親族で、こちらの方は弟さんだそうです。
お店に入るとイキナリ目の前では大将が麺を打ってます!
そしてそのちょっと後ろでは大きな釜でうどんをグツグツと♪
こんな茹でたて(最中)の麺を見せられてはたまりません(^¬^)ジュル...
もう心に中は一つ!釜玉に迷いナシ!なのでぇ~すw
店内の最初の印象はちょっとお洒落な一般店風、
でも実はセルフのお店なのですよねぇ~
お店に入るとすぐおじちゃんが注文を聞いてくれます、
オイラは釜玉だったので座ってちょっと待っててとのこと、
1~2分待ってうどんが茹で上がり、おじちゃんが大きな声で「釜玉の方、出来たので取りに来てくださぁ~い」
最後に「セルフなので」と付け足してくれました ゞ(>ε<;)ぶっ
おじちゃん暇そうにブラブラしてたから持って来てくれるかと思ったら呼ぶだけかYO(笑)
あ、清算は食べた後ねw
そしてそのアツアツのうどんをズズズぅ~っと!
うん!うまぁーい...アツ..アツ...うまぁ~い...アチチ(笑)
薄っすら透き通るようなキレイな麺はやや細めで、
讃岐うどんのイメージとは大きく異なる柔らかめ、
しかーし!柔らかいのに歯ごたえがあるって言うか弾力があるっちゅうか、
なんか引っ張ったらびよぉ~んって伸びそうな感じの麺なのですよね(謎)
え~っとネ...ちゃんと伝わってる?みんな着いてこれてる?(不安)
もうちょっと簡単に言えば「スッゴク美味しい!」ってコトなのですがw
余談ではありますが、
表の看板の"中村"の字が崩して書いてあり、
平仮名の"やお"に見えたのはオイラだけじゃぁ無いはず ゞ(>ε<;)ぶっ
『中村』
住所 香川県丸亀市土器町東9-283 キャラントシスビル
電話 0877-21-6477
営業時間 10:00~14:00
定休日 金曜日
HP http://www.nakamura-udon.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます