おーえん堂奮闘記

実家に戻り要支援2父と要介護2(H30,4月要介護4)母と同居、久々の地元に溶け込もうとしているおじさんの物語

工事予告

2015-08-19 | 社会
歩行者は通れそう
仙台萩かな

こういう雲が湧いてきて豪雨になる

舟衆何人くらいいたのだろうか

他の人のブログからの引用(不動産屋さんのブログ?)
寛永の頃、南材木町西裏の二丁に御弓衆が居たので弓の町と称したが、その後この町に御舟衆(船乗り)が住むようになったので、この町を舟丁と呼ぶようになりました。この頃、広瀬川には舟便があり、名取川の河口にある閖上(ゆりあげ:広瀬川は名取川の支流)の港から、名取・広瀬の流れを遡り、米や材木などの荷物を御舟衆が堰場まで舟で運びました。また、対岸の宮沢からも渡しによって人馬や物資が送られました。堰場には藩の御米蔵や御材木蔵などが置かれ、舟衆は舟丁に居住し、旅人たちは舟丁の舟宿を利用するなど大いに賑わいました。この宮沢の渡し場を臨む広瀬川沿いの地を堰場(どうば)と呼んだのは、六郷堰と七郷堰に囲まれた地であったためと思われるが、堰(せき)を“どう”と呼ぶのは仙台の方言で堰をどうと呼ぶためです

上海風焼きそば

2015-08-19 | 社会

唐揚のスイチリマヨ和え/パスタで~上海風焼きそば(豚肉と魚介)/カニかまと白菜の煮物/れんこんの甘辛炒め/もずく酢

スイチリマヨ=スイートチリソースのことなんだって食べたことない

昔懐かしい福島県いわき市の名物小豆はもちろんおいしいしさくさくの皮との相性がいいぞ

ブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ
にほんブログ村 クリックしないと ダメよ~ダメダメ

ランク


人気ブログランキングへ クリックしてよ!!<<・・>>

ランキング

クリックひとつで良いことが・・・
乗馬・馬術 ブログランキングへ