おーえん堂奮闘記

実家に戻り要支援2父と要介護2(H30,4月要介護4)母と同居、久々の地元に溶け込もうとしているおじさんの物語

伊勢志摩

2016-11-09 | 国内旅行
憧れのお伊勢参りに行ってきました。息子夫婦の手配で息子のお嫁さんのご両親と久しぶりの6人旅です。浜松で1泊し翌日の朝にホンダオデッセイに乗りこんで出発、浜名湖を超え海岸沿いを高速道路のようで高速道路でない80キロ制限の道路を通りフェリー乗り場のある伊良湖まで、思ったより早く到着したので予約より1時間早いフェリーで伊勢湾を渡り鳥羽港まで55分。二見ケ浦で夫婦岩を拝み、鳥羽水族館と御木本真珠館をゆっくりと眺め鳥羽国際ホテル泊、鳥羽水族館は一般的な周遊の順路を止めそれぞれ独立したテーマでの展示がなされ興味のあるテーマ、動物を目当てに回れる展示としていました。どこから回っても満足できる構成に工夫したようです。結果的に歩く距離は伸びたようでご老体の身はくたくたになり後半は自然と休憩できる場所を探しながらの鑑賞となりました。真珠で財を成した御木本さんちは広大な敷地に出島まで真珠館で目の飛び出るような桁違いの豪華な真珠を見せられ10万円単位の真珠が手軽に買えるような錯覚に陥ってしまうほどです。海女さんの実演で冷たい(18度)海に潜り阿古屋貝を採る演技に拍手喝采ですが、何か哀れさを感じたのは私だけではなかったようです。出島を散策していた時に出会ってしまった、水に濡れた海女さんたちの楽屋裏が垣間見えて少し興ざめでした。当初の計画ではこの日のうちにお伊勢様の内宮を参拝し、翌日に外宮の参拝を予定していたようですが、この日に実業団男子駅伝が伊勢で行われ混雑することを察知したお嫁さんの機転により1日目はお参りせず鳥羽でゆっくりに変更したとのことです。翌日、夢にまで見たお伊勢さんへ月曜日で空いているかと思いきや9時前なのに参拝に便利な近くの駐車場Aは満杯の情報で仕方なく駐車場Bへ駐車、まだ人出の少ないおかげ横丁を通りすぎ、内宮へ第1の鳥居でお辞儀して次々入っていく人は外人さんやいかにも観光という人たちに混じってきちんと正装した人達も沢山います。5,000円でお祓いを受けこの世の穢れを流し去り平和に感謝しました。このまま浜松まで車で戻るとかなり遅い時間になってしまうため、近鉄五十鈴川駅で車とは別れ名古屋へ、東海道新幹線で東京経由で仙台まで5時間で帰り着きました。お疲れ様でした!息子夫婦と浜松の親御さんに感謝!!

ブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ
にほんブログ村 クリックしないと ダメよ~ダメダメ

ランク


人気ブログランキングへ クリックしてよ!!<<・・>>

ランキング

クリックひとつで良いことが・・・
乗馬・馬術 ブログランキングへ