足立区大谷田【おはらピアノ教室.ff】

足立区大谷田・東和・東綾瀬・谷中/葛飾区亀有・小菅 /埼玉県八潮市エリア オンラインレッスン実施 

いちばん星☆

2021-11-16 07:07:07 | レッスン日記

おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます

レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています

 

***🎹***

 

 

昨日、日本記者クラブで 大谷翔平選手の会見が開かれました。
(ご覧になりましたか?)

いつも感じることは、清々しさ。
目標を達成するために最善を尽くす姿勢。

見習いたいです。

 

 

 

 

レッスンのひとこま♪

 

Sちゃん。
ケーラーの “おたんじょうびマーチ” をがんばりました。

両手で弾けるように、たくさん れんしゅうしましたね。

 

 

練習は、まず片手ずつ。
それが出来たら、両手にチャレンジ!

数小節ずつ 区切って進めることが効果的です。

次の曲も、片手練習を済ませ、次は両手にチャレンジ!!

また楽しんで弾いてね

 

 

***

 

Mちゃん。

 

宿題だったのは
右手のドレ・左手のドシ を使う “いちばんぼし” という曲。

レッスンに来る時。一番星を見つけたお話をしてくれました。
大きく輝いていたそうです。

 

1・2番のお指(親指・人差し指)を使い、
上手に弾いてくれました。

 

 

来週は 右手のドレミ・左手のドシラ。

使うお指も増えていきます。

 

5線譜で読めるように。そしてピアノで弾けるように。
たくさん練習してくれて嬉しいです

 

 

 

そして 私の写真の腕が悪く、よく映ってないのですが
靴下のピアノと音符の柄が とっても可愛い

 

 

また たのしくピアノをひきましょうね🎹

 

 

 

きょうも 生徒ちゃんと笑顔で会えるのが楽しみです

 

 

 

 

教室ホームページは こちら

 
 
お気軽にお問合せ下さい
 
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント

体験レッスンお問合せ

2021-11-15 06:57:00 | レッスン日記

おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます

レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています

 

***🎹***

 

秋も深まってきましたね。

 

朝、ずいぶん気温が下がるように。。
寒いのは苦手

テレビでも 鍋物とかクリームシチューとか…
あったかメニューを多く目にするようになりました。
身体の中から温めて、健康管理。

 

今週も元気に過ごしましょう

 

 

 

 

秋になり、ご入会、体験レッスンのお問い合わせを
多く戴いております。
緊急事態宣言の解除が影響しているのかもしれませんね。

ご希望のお時間帯を おとりできず、お越し頂くことが叶わず
心苦しい限りです。

 

また、4月以降のお時間空き枠につきましては、
現在は未定です。
改めてお問合せ頂きたく存じます。

大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

教室ホームページは こちら

 
 
お気軽にお問合せ下さい
 
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント

レオポルト・モーツァルト

2021-11-14 07:07:17 | レッスン日記

おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます

レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています

 

***🎹***

 

秋晴れが続いています。

 

 

 

 

 

昨日は 月に1度いらっしゃる生徒さんのレッスンがありました🎹

話題は、今取り組んでいるモーツァルト以外の作曲家にも広がりました。
これからのレッスンも楽しみだなぁ

レッスンが終わる頃には、娘ちゃんとパパがお迎えに。

1か月ぶりに合った娘ちゃんの身長がグンと伸びていて
成長の速さを実感しました。

お天気が良かったので、レッスン後、ご家族で公園とのこと。
娘ちゃん、可愛いリュックを背負ってたなぁ

 

 

 

 

この1週間は、決定した発表会の日程を取り急ぎお伝えしました。
(改めて在籍生徒さんに レッスン室便りでご案内します)

皆さん本当に喜んで下さって、嬉しかったです。
生徒さんも、お母様も。。

 

具体的なプランは、コロナの感染状況を見て判断しますので
詳細はまだ決められませんが、皆さんにお伝えしたのは
“音楽を楽しもう!ピアノを楽しく弾こうね♬” ということ。

初めてのステージの生徒ちゃんは たいせつな記念になりますし
他の生徒さんは、3年ぶりのステージ。

発表会で演奏したことのある生徒さん達は
“ステージでピアノを弾くことは楽しい!”と言ってくれるので 嬉しい限りです。
もちろん緊張はあるけれど、それ以上に大きなものを得たのですよね

それって、素晴らしいことです!!

 

 

おとなの方.中高生の生徒さんから 順に選曲を進めていきますね。
発表会へ向けて、今からワクワク

 

 

 

***

 

きょう11月14日は
ヨハン・ゲオルク・レオポルト・モーツァルトの生誕日。

 

作曲家、ヴァイオリニストだった彼は
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのお父さんです。



 

 

父・レオポルトは息子の才能を見出し、幼少時から音楽教育を与え
息子の才能を広める為、親子でヨーロッパ各地を演奏旅行へ出かけました。

レオポルトの存在が、神童モーツァルトを育てたと言えます。

 

 

きょうは ぜひ父レオポルトの作品を聴いてみて下さいね♪
(YouTubeで聴くことができますょ)

 

 

クラシック音楽で心穏やかなひと時を

 

 

 

 

 

 

教室ホームページは こちら

 
 
お気軽にお問合せ下さい
 
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント

目的意識を持って取り組もう

2021-11-13 06:25:10 | レッスン日記

おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます

レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています

 

***🎹***

 

今朝は冷えているように思います。
だんだん 冬の空気が入ってきますね。

身体を温めて 健康にお気をつけてお過ごしください

 

 

レッスンのひとこま♪

 

 

発表会開催を伝えた時。

本当に嬉しそうにしてくれたKちゃん。

 

発表会を 楽しみにしてくれて、その笑顔に
開催を決めて良かったと、心から思いました。

いつもお兄ちゃんと切磋琢磨してがんばっています!

 

 

***

 

レッスンでは、教則本を必ず使います。

生徒さんが使っているのは
バーナム、ハノン、ツェルニーなどですね。

 

基礎練習をしっかり取り組むことで
演奏技術が身につきます。


 

 

それぞれ 練習の目的があり、その課題を手指の正しいフォームで
弾くことがたいせつ。

発表会までの間、更に力をつけていきましょう。

きょうから コツコツと
上達を実感できると思います。

 

一緒にがんばっていきましょう

 

 

 

体験レッスンご予約 承っております🎹

教室ホームページは こちら

 
 
お気軽にお問合せ下さい
 
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント

クラシックTV*ブラームス

2021-11-12 05:50:15 | レッスン日記

おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます

レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています

 

***🎹***

 

昨夜のクラシックTV(Eテレ 午後10時~)のテーマは、ブラームスの交響曲第1番

ブラームスについて
交響曲第1番が生まれるまでのストーリーなど…

ブラームスの魅力に迫りました。

大好きなブラームス。
最近 演奏会に行かれませんが、また聴きに行きたいなぁ。。

 

 

ブラームスの楽曲は、発表会の講師演奏でも
何度か弾いたことがあります。

 

昨夜の番組を観て、改めてブラームス熱が高まりました

 

練習したい曲。たくさんです

 

 

***

 

レッスンのひとこま♪

 

素敵な缶バッチ
「お出かけした時に 買ってもらったの 」と話してくれたAちゃん。

 

 

鬼滅の刃の 竈門禰豆子さんと胡蝶しのぶさんですね

 

ピアノを習い始めて4か月。ピアノの練習もがんばっています♬

 

 

 

***

 

Sちゃん。 

宿題以外にも 色々なジャンルの曲にチャレンジしています。

初見奏も得意!!

アナリーゼも良くできています

 

これからの更なる成長。楽しみです♬

 

 

 

 

 

体験レッスンご予約承っております

教室ホームページは こちら

 
 
お気軽にお問合せ下さい
 
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント