第133回展に参加するため、韮崎のいつもの公園に行って来ました。
日曜日は寒くなると予報では聞いていましたが、その殺人的な寒さはここ数年の展覧会の中では一番でした。
我が家からはまさる・チュータローを出陳しました。
いつまで経ってもオトナになりきれないまさると、足上げおしっこもできない仔犬な癖に妙にオッサン臭いチュータローという凸凹義兄弟(2頭とっても仲良しなので)の出陳、さぁどうなることやらとワクワク?しながら応援しました。
まさるは未成犬では1席・壮犬では2席と来てますが、未成犬では初めての展覧会で勢いだけで行っちゃった感があり、壮犬以降では旦那は悪戦苦闘しての出陳でした。ですが、今回はなにやら様子が違い、んん?脱皮した?って感じが・・
そもそもまさるって犬はヒジョーに気難しくハンドリングが大変で、父・幸村とは大違いなんせ神経質で厄介な犬なんです。
そんなまさる、今回は落ち着いて立ってましたね。なんか光が差してきた?って感じでした。
で、結果は7席。いつもよりやや太めで絞りきれてなかったということもあり、今回は真ん中ぐらいだろうと言っていた中でのこの成績は上等です。
そして弟分のチュータロー。未成犬、初めての展覧会です。
まだ足上げおしっこもできないこの僕、まだ出すのが早すぎる!と言われましたが、展覧会慣らしということで遊びで出しました。
まだまだ幼稚で締りもなく、でっかい仔犬って感じなチュータロー、でもデカイたって45.5センチしかないんですけどね。今の甲斐犬の中では異質な存在なので、順位なんて無関係の展示を楽しむ出陳です。
古い先輩に言われました。尾はちょっと違うけど先祖に似てるって。私も写真や会報でしか見たことないけど、似てるんじゃないの?って思っていただけに、結果よりもその言葉が収穫でした。
そして、あの態度。あんな未成犬いませんて(爆)
何者も寄せ付けない危ないムードを持つチュータローはまさにSP犬。側に寄ってくる人・犬で、主人が仲間・味方と見なしていないものは全て敵として迎え撃つ、それがチュータローです。普段は水平より下に垂れる尾が天に向き、日頃くたくたして体は気迫により硬くなる。
いつもリングに入るときは、邪魔っけな人&犬の壁に神経を使い道を探しますが、チューの場合はそこのけ状態で周りが道を開けてくれるので助かりました。
チュータローのムードを察した人なんかは、
と感じたのか「犬が通るから危ないからそこ道開けて!」とギャラリーをどかしてくれたりもしました。
まだまだ仔犬なチューちゃん、3歳以降成熟したときが楽しみです
って、何するわけでもなくチュータローは猟で使って仕上げるだけなんですけど。
チュータローが良い猟犬に仕上がったとき、きっと会場での立ち姿もいっそ磨きがかかり力強くなることでしょう。
そういえばアッコも未成犬のときは人様に見せられる状態じゃなかったっけな・・
ということで、楽しかった133回展覧会。
秋、またみんなと楽しく過ごせたらいいなと思います。

にほんブログ村
日曜日は寒くなると予報では聞いていましたが、その殺人的な寒さはここ数年の展覧会の中では一番でした。
我が家からはまさる・チュータローを出陳しました。
いつまで経ってもオトナになりきれないまさると、足上げおしっこもできない仔犬な癖に妙にオッサン臭いチュータローという凸凹義兄弟(2頭とっても仲良しなので)の出陳、さぁどうなることやらとワクワク?しながら応援しました。
まさるは未成犬では1席・壮犬では2席と来てますが、未成犬では初めての展覧会で勢いだけで行っちゃった感があり、壮犬以降では旦那は悪戦苦闘しての出陳でした。ですが、今回はなにやら様子が違い、んん?脱皮した?って感じが・・
そもそもまさるって犬はヒジョーに気難しくハンドリングが大変で、父・幸村とは大違いなんせ神経質で厄介な犬なんです。
そんなまさる、今回は落ち着いて立ってましたね。なんか光が差してきた?って感じでした。
で、結果は7席。いつもよりやや太めで絞りきれてなかったということもあり、今回は真ん中ぐらいだろうと言っていた中でのこの成績は上等です。
そして弟分のチュータロー。未成犬、初めての展覧会です。
まだ足上げおしっこもできないこの僕、まだ出すのが早すぎる!と言われましたが、展覧会慣らしということで遊びで出しました。
まだまだ幼稚で締りもなく、でっかい仔犬って感じなチュータロー、でもデカイたって45.5センチしかないんですけどね。今の甲斐犬の中では異質な存在なので、順位なんて無関係の展示を楽しむ出陳です。
古い先輩に言われました。尾はちょっと違うけど先祖に似てるって。私も写真や会報でしか見たことないけど、似てるんじゃないの?って思っていただけに、結果よりもその言葉が収穫でした。
そして、あの態度。あんな未成犬いませんて(爆)
何者も寄せ付けない危ないムードを持つチュータローはまさにSP犬。側に寄ってくる人・犬で、主人が仲間・味方と見なしていないものは全て敵として迎え撃つ、それがチュータローです。普段は水平より下に垂れる尾が天に向き、日頃くたくたして体は気迫により硬くなる。
いつもリングに入るときは、邪魔っけな人&犬の壁に神経を使い道を探しますが、チューの場合はそこのけ状態で周りが道を開けてくれるので助かりました。
チュータローのムードを察した人なんかは、

まだまだ仔犬なチューちゃん、3歳以降成熟したときが楽しみです

って、何するわけでもなくチュータローは猟で使って仕上げるだけなんですけど。
チュータローが良い猟犬に仕上がったとき、きっと会場での立ち姿もいっそ磨きがかかり力強くなることでしょう。
そういえばアッコも未成犬のときは人様に見せられる状態じゃなかったっけな・・

ということで、楽しかった133回展覧会。
秋、またみんなと楽しく過ごせたらいいなと思います。

にほんブログ村