今朝は突然曇り雷と雨が降りましたがその後は晴れて気持ちいい青空が広がっています。そして、季節は猛暑の夏がすぎ、駆け足で一気に秋から冬模様に、北国から雪の頼りも届きました。
季節の移り変わりは本当に早いあっと言う間、もうすぐ本格的な冬になるのでしょうね。

さて、今年の夏から、YouTubeを視たことをきっかけに、柄にもなく多肉植物やリボベジにハマっています(笑)。
最初にチャレンジした「にんじん🥕」は蕩けて失敗、細ネギは途中から土植えにしました。水耕栽培だと細すぎて。その他、ミニトマト🍅、パプリカ🫑にもチャレンジ、こちらは概ね順調です。またの機会にご紹介します。
以前から観葉植物はありましたが、多肉植物やサボテンはありませんでしたが、加えてリボベジもやってみると結構面白くもっと早くやっておけばなぁと思いながら毎日楽しんでいます。
そして植物の持つ力強い生命力に自分もまだ頑張るぞ、と勇気と気力を貰っています。これは大きなメリット。、
そんな訳で、早速、小松菜🥬のリボベジを。

水のみの水耕栽培、ハイドロボールを使ったハイドロカルチャーか、オーソドックスに土に植えるか、いろいろ方法があります。
最初は、YouTubeの動画を参考にペットボトルを使った水耕栽培をしましたが、スーパーで買った小松菜🥬は根がギリギリで切られており、まず水に浸けて水耕栽培用の根を出さなかければ育ちません。
これが結構難しく、水耕栽培用の根が出れば半ば成功です。
では、根がある小松菜🥬はどうなのか、植えてみたのが上記の画像です。土に植えたのは最初にダメになり、ハードロボールで育てたものは現在も育っています。でも収穫までは時間かかりそうです(笑)。
幾ら野菜🫛が高いと言っても小松菜🥬は150円ほどでスーパーに並んでいますので、買った方が安いのは、そうですが、水耕栽培などで育てた小松菜🥬は成長過程が面白く、観葉植物と思えば可愛いものです。
育てる容器は飲み終えたペットボトルや100均で買った水耕栽培用のものを使っており、ほとんどお金がかかりません。また藻の発生を防ぐカバーとして飲み終えた牛乳パックも重宝しています。
世情何かと騒々しいですが、一見くだらないと思えることでも夢中になると全てを忘れて楽しいです。
自分のような年金シニアは盆栽でもと思いますが、今から盆栽は無理です。そこに行くとリボベジは短期間で結果が出るので良いですね。
今日も良い一日を・・・