翁の徒然なる日々

日々是自遊

日曜雑感•2025/02/02

2025-02-02 11:30:00 | 四方山話
ご訪問ありがとうございます😊いつもの与太話ですがどうぞよろしくお願いします🙏

今年の節分は今日2月2日、1897年(明治30年)以来124ぶりのことだそうです。本日は歴史的な節分ということですな。

今日は雪が降ると言われていたが、小雨程度に収まっている。間もなく雨は上がるだろう。

八潮市の道路陥没事故
先月28日午前八潮市で起きた道路陥没事故、当初の穴がその後広がっており、穴に落ちたドライバーさんの救出は困難な状況らしい。穴の中に重機を入れるスロープは出来たが、捜索開始にはまだ時間がかかるようです。
↓↓

埼玉 八潮 道路陥没 スロープ工事完了 捜索開始にはまだ時間 | NHK

【NHK】男性1人が安否不明になっている埼玉県八潮市で起きた大規模な道路陥没事故で、穴に重機を入れるためのスロープを造る工事が完了…

NHKニュース


さらに追い打ちをかけるのが天候、今日午前中は雨か雪が降る予報、救助活動も中断されている。懸命に救出作業に携わる皆様に敬意を表したい。

それにしてもただ車を運てしているだけなのに突然道路に穴が開く、これは恐怖。目の前の道路が消える、考えただけでも怖い。

ニュースなどではこのような事故はこれから全国的に起きるのではと報じている。

嘗て、時の政権党が「コンクリートから人へ」のスローガンのもと、公共工事を仕分けし、予算を減らした。その政策判断も影響しているのかもしれない。

何でもそうだがメンテナンスにもカネがかかる。なので何でもかんでも予算を減らせば良いというわけにはいかない。

彼らはこの「コンクリートから人へ」のスローガンで公共工事の予算を削り、訳のわからない男女共同参画事業などへ予算をシフトし、以来インフラ整備が遅れ、毎年全国各地で大規模な災害が起きている。

今もどうでも良い選択制夫婦別性制度の導入や紙の保険証を復活せよなどとほざいており、不適切にもほどがある。こんな連中に2度と国の舵取りを任せてはいけないと思う。7月の選挙では惨敗を願っている。

最後までお読み頂きありがとうございました🙏今日も良い一日をお過ごしください。