翁の徒然なる日々

日々思ったことを勝手気ままに書いています?!

私たち縒りを戻しました?!

2023-10-26 11:30:00 | 四方山話
今日も気持ちの良い天気、秋晴れの空が広がっている。良いな秋は、、、

さて、久しぶりに野党界隈の話しを。あの立憲民主党と日本共産党が次の総選挙で連携することになったらしい、アレッ共闘はやめたのでなかったの?

まさかと思うが、参院補選で野党候補が勝つたから? 本当に変わり身の早いこと。
↓↓

国民 立民の挨拶回り断る 立民と共産の意見交換に反発 | NHK政治マガジン

立憲民主党と共産党が次の衆議院選挙も見据え意見を交わしたことに反発して、国民民主党は、24日に予定されていた立憲民主党による挨拶回りを断りました。立憲民主党の泉代...

NHK政治マガジン


これこそ選挙目的のいわゆる野合だな。政策のすり合わせをするのかな。

それにしても、選挙のためとは言え、自衛隊を違憲とし皇室を蔑ろにする反日政党と何故連携するのか、一国民には全くわからない。

昔のお仲間の国民民主党に挨拶に行っても袖にされ、維新の会からも冷ややかな目で見られ、立憲民主党は正式に“立憲共産党”になったようだ。おめでとう!!

彼らの代表質問を見ても、声を張り上げてキッシーの揚げ足とりばかり、なんだかな~悲しくなる。

確かにキッシーこと岸田総理は支持率も低迷、今は散々な言われ方だ、だからと言ってその支持が立憲共産党に向かうことはない。

こんな野党第一党がいることじたい、国民の不幸だと思う。キッシーも破れかぶれで解散してみたら良いかも。嘗て破れかぶれ解散もあった。勝敗は別として国民の不満も少しは和らぐかもしれない。

と勝手な妄想を書いてみた。

今日も良い一日を・・・





逃げるは恥だがむしろ英断!?

2023-10-25 11:30:00 | 四方山話
今日も青空が広がっている、だが、寒暖差が激しく咳やくしゃみが出る。やはり寒暖差アレルギーかもしれない、ああ。



さて、先日、大手自動車🚗メーカーの三菱自動車が中国🇨🇳からの撤退を決定したとのニュースがあった。

↓↓

三菱自動車 中国市場からの撤退決定へ 日系メーカー各社が苦戦 | NHK

【NHK】三菱自動車工業が中国市場からの撤退を近く決めることがわかりました。世界最大の自動車市場の中国は、EV=電気自動車へのシフ…

NHK NEWS WEB


そして、昨日、中国🇨🇳からの撤退を正式に決定したようだ。
↓↓

三菱自動車 中国市場からの撤退を正式決定 | NHK

【NHK】三菱自動車工業は24日、中国メーカーとの合弁事業を解消し、中国市場から撤退することを正式に決めました。世界最大の自動車市…

NHK NEWS WEB


NHKによると日本の各自動車メーカーが中国🇨🇳で苦戦しているという。特に三菱自動車はEV車に押され販売も不振でそのため中国🇨🇳市場から撤退を決めたとのこと、もしそうだとしても中国経済は不振を極め外資が次々に撤退している。むしろ三菱自動車🚗もその一環ではないだろうか。

中国はもはや昔の儲け先ではない。不動産バブルに端を発した外資の撤退で張り子の虎になりつつある。

↓↓

中国からの資金流出が止まらない…景気回復の目処がたたない中国の「厳しすぎる現実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

 足元で、中国からの資金流出に歯止めがかからない。 8月、海外の主要投資家は本土株を売り越した。9月上旬も海外投資家による中国株の売却は続いたようだ。資金流出を...

Yahoo!ニュース


日本の政財界には何かと未だに中国市場にこだわり、親中、媚中派の人が多いようだが、日本のビジネスマンをスパイ容疑で逮捕する危険な国に何故そんなに執着するのかわからない。

「逃げるは恥だが役に立つ」や「逃げるが勝ち」と言う言葉がある。逃げるのであれば早い方がいい、今年、キヤノンがデジカメの中国だの生産をやめた、またアイリスオーヤマも国内回帰を目指しているという。

トヨタ、日産、ホンダなどは中国🇨🇳にEVに対抗すべく頑張っているが、EV車は中国国内では補助金が出るので価格的に太刀打ちは出来ない。EV車を新たに買うために中古車を捨てるいわゆる"EV車の墓場“があるとも言われている。

今後、残った日本車メーカーの部分的な撤退や完全撤退もあるかもしれない。

不動産バブルの崩壊で、経済がガタガタになり、若者の失業率も高くて発表すら出来ない中国🇨🇳、日本の魚介類を輸入禁止したが、もしかしたら日本産の魚介類は高いので外貨の流失を恐れ禁輸にしたのかもしれない。

今回の三菱自動車の撤退をマイナス、敗退と報じる日本のマスメディア、彼らこそ中国ファーストだから、煽り記事に騙されないように気をつけたい。

今日も良い一日を・・・



オラの街はナンバープレートがカッコいい街だゾ!

2023-10-24 11:30:00 | 四方山話
暦通り朝晩の冷え込みが厳しくなりました。最近は、咳やくしゃみが出る「寒暖差アレルギー」というのがあるらしく、どうやら初めて症状が出ており、季節の変わり目にはゴホンゴホン、ハクションを連発しています。



さて、一昨日、Googleで検索している時、こんな記事が目につきました。
↓↓

ナンバープレートにしたらかっこいいと思う「埼玉県」の地名ランキング! 2位「大宮」、1位は?

All About ニュース編集部では「ナンバープレートの地名」に関するアンケート調査を実施。「ナンバープレートにしたらかっこいいと思う埼玉県の地名」ランキングをご紹介し...


てっきり、一位はさいたまナンバーか所沢ナンバーかなと思って記事を見ると何と我が春日部ナンバーでした。嘘でもこのような記事を見ると市民としては嬉しいですね。

確かにクレヨンしんちゃんで全国的に知られていますよね。でも、クレヨンしんちゃんの他に何があるかと聞かれると??になりますが、放火殺人事件があった京都アニメーションが制作したアニメ『らき☆すた』の舞台にもなりました。

主人公が通った高校は高校野球の名門校「春日部共栄高校」がモデル、最寄りの駅はもちろん「春日部駅」です。

ただ、アニメ版の監督を務めた竹本監督は残念ながらあの京都アニメーション放火殺人事件でお亡くなりになりました。

春日部は低地のためほぼフラットで歩きやすい街です。市役所なども駅から徒歩圏内で、小ぶりながらショッピングモール「ララガーデン春日部」、そしてクレヨンしんちゃんで知られる「サトーココノカドー」こと「イトーヨーカドー春日部店」も徒歩圏と意外とコンパクトシティーなのです。

そんな春日部が嘗て埼玉県の住み心地が良い街ランキングで第5位に選ばれたこともあります。
↓↓

そして、自分は春日部を終の住処として選び15年前に移住して今慎ましくひっそりと暮らしています。

まだ車はありますが、免許証を返納しても生活には直ぐには支障はありません。

また、地震以外に特に自然災害も無く、比較的安心して暮らせる街「かすかべ」、そんな春日部のナンバープレートがカッコいいとはね、もう感激です!!  

今日も良い一日を・・・

選挙屋さんたちよ勝った負けたと騒ぐじゃないよ!?

2023-10-23 11:30:00 | 四方山話
かなり冷え込んできた。秋は短くもう初冬かもしれない。



さて、昨日、衆参補欠選挙の投開票があった。
↓↓

衆参補欠選挙 与野党対決の激しい選挙戦 1勝1敗の結果に | NHK

【NHK】与野党が対決する構図となった衆参2つの補欠選挙は、衆議院長崎4区で自民党が議席を維持した一方、参議院徳島高知選挙区では野…

NHK NEWS WEB

長崎4区では、自民党新人が当選、参議院徳島高知選挙区では野党候補の無所属の元職が当選、与野党対決は1勝1敗となった。

しかし、両選挙とも投票率は過去最低とのことで、与野党関係者以外はあまり盛り上がらない選挙だった。

与党は参議院徳島高知選挙区の補選では負けたが、元々は自民党議員の秘書への暴力が発端で補選になった。不祥事を背負う与党にとってはスタートから苦戦は必至だった。

勝った野党界隈はすぐ調子に乗って早速鼻を膨らませているようだが、甘いな、春の補選から考えれば、やっと1勝、しかも今回は言わば敵失で勝ったようなもの、国会対策には直結しないと思う。

まさに「勝った負けたと騒ぐじゃないよ、後の態度が大事だよ」だ。

それにしても、世界では各地で戦火が起きているのに、日本の政治家は年中、選挙、選挙、選挙、まるで選挙屋さんそのものだ。

もっと真面目に国のこと、国民の安全安心のための議論をしてほしい。もう足の引っ張り合いはうんざり、だから投票率も低い。

また、マスメディアも他人事のように解散、解散、解散と〇〇の一つ覚えの如く国民を煽り続ける。

解散総選挙にも数百億もの多額の費用がかかる、だったら無駄な税金を使わずあと2年任期までやったって良いではないか。別に"増税メガネ"でも構わない、どうせ誰に代わったところで増税路線は多分変わらないだろう。

そして土日は碌なニュースも流さず、一日3回も同じニュースをこねくり回す、しっかり取材して小出しにネタを流すようなことはやめるべきだ。視聴者を舐めるなと言いたい。

今日も良い一日を・・・


敵に塩を送ってほしい!?

2023-10-22 11:30:00 | 四方山話
今朝は気温も低くて少し肌寒く感じた、冬も駆け足で近づいているようだ。



さて、パレスチナ自治区ガザに支援物資がようやく搬入されたと報じられた。
↓↓

【詳細】ガザ地区に支援物資載せたトラック入る 衝突後初 | NHK

【NHK】アメリカやエジプトの複数のメディアは、イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突で深刻な人道危機に陥っているガザ地区に、エジプ…

NHK NEWS WEB

エジプト🇪🇬との国境にあるラファ検問所のゲートが開かれ20台の大型トラックが通過し、通過後にはゲートがすぐに閉鎖されたという。、

今回搬入が認められたのは、水、食料そして医薬品など。自家発電に必要なガソリン等の燃料はハマスに利用される可能性があり、除外されている。

それでも1日に必要な物資はトラック100台分という。20台ではかなり足りないことは事実。今後の支援物資の搬入の目処はまだたったいないようだ。

ところで、日本の戦国時代にも兵糧攻めや水攻めがあった。戦わずして城を落とせる反面、攻められた側は食料や水不足で地獄の様相を呈すと言われた。

イスラエル軍もガザ地区に兵糧攻めを仕掛けているが、今は人道上の問題で各国から非難されている。やはり今の時代、いかなる理由でも兵糧攻めもするべきではないと思う。

イスラエル🇮🇱には敵に塩を送ると言う日本の上杉謙信ののような人物はいないのかな? 第一言葉の意味がわからないかぁ。それでもガザ地区の人に塩を送ってほしい!?

今回搬入された支援物資の仕分け、配布は赤十字などの国際機関が行なうのだろうが、ハマスの関与はないのかな、そこがイマイチはっきりしない。しっかり必要としている人々に届いてほしい。

以上、いつもの戯言とご放念願いたい。

今日良い一日を・・・