介護職の全て

介護現場のproです。教科書には乗っていない本物の介護技術、認知症対応術を伝授していきます。他趣味のマラソンなど。

こんな朝礼は無駄だ

2021-08-09 15:49:42 | 介護の仕事
利用者がたくさんいる所でボソボソ職員がダラダラ話す。

こんな朝礼は無駄だ。
うちの施設のことなんだけど…

自分が利用者だと、噂話されてるみたいで気持ち悪いですよね。

利用者がトイレに行きたくても無視!、介護より朝礼優先
になりますしね。

また
朝礼の為に中断した仕事にすぐに取りかかりたかったり次の仕事に入りたいので頭に入ってこないし、それにまともに聞こえない!ので私はほぼ聞いてません!

それに朝礼が終わってすぐ仕事に取りかかる人が極一部だけ。
忙しい朝にね

朝礼しま~すのダラダラ5分、朝礼の10分、その後のダラダラ5分で合計20分を無駄にしてます
その間に例えば…
着替えして入浴介助、一人終わりますよって話です。
時間に余裕が出ると事故も減る。

⏬じゃどうすればいいの?⏬

今後3日ぐらいの予定
申し送りノートの重要なとこ
その日の重要事項

を管理者が簡単に書いて
それぞれの職場でみんなが見る所って絶対あると思うので
(例えば水分用意したりする机など)
そこに大きく書いておけばいいだけの話。

至急の用件なら…
管理者が大きな声で言えばいい。
その方が意外と集中して聞いて頭に入ります。

ノートや壁に書くのはダメですよ。
誰も見てません。

そんなに見てほしいなら、
ノートは休憩室におけ!
暇つぶしに意外と見られます。

世の中当たり前にやってること…
結構間違いや無駄が多いです。


プロの介護士100人中99人が間違ってる介護技術

2021-08-09 00:30:33 | 介護の仕事
プロの介護士100人いたらなんと…

99人間違ってます

それは排泄介助でパット交換をする時
ベッドを上げてすること

これ実は…

間違いなんです

正解は…

ベッドは下げて、ベッドに端座位で座って床に足がつく位置にすることです。

コツ1
膝を曲げて下半身の力を抜いて
とにかく下半身を柔らかくする。

コツ2
利用者にできるだけ下半身から寄り掛かって作業する。腰から寄り掛かるのはダメですよ。

コツ3
ベッドに端座位で座ってできることは、座ってする

これで
80パーセント腰痛になりません

残り20パーセントは
日頃の運動です。

事実いろんな介護士見てきたけれど
腰痛になったことがないのは
私一人だけ
です。

間違った介護技術は、あなたの腰痛を加速させますよ。

ベッドを上げると下半身が伸びて自然と力が入り腰に負担がかかります。
いくらベッドを上げた所であなたはいつでもきつい中腰ですよ。
また体転など利用者を少し持ち上げる作業をする時も下半身が伸びてしまってるので、下半身の力が使えませんよ。

ベッドを下げると、利用者に下半身から寄り掛かることができるので、腰の負担も非常に少ないんですね。