⏬こんな認知症の方の行動⏬
自分の汚れた下着などを、手を洗う洗面所で洗おうとし、
ダメと言うと激怒して不穏になるおばあちゃん
洗濯すると言っても激怒
さてあなたはどうしますか?
⏬してはいけないこと⏬
来る日も来る日もひたすらそれはダメと言い続ける。
洗濯するからダメと言い続ける
⏬じゃどうすればいいの?⏬
自分で洗ってくれてるの?
いつもありがとうございますなどと感謝の言葉を言う。そして大変でしょなどと労う
そしてもっといい方法があるよと教える。
例えばバケツを2つぐらい持ってきてそれで洗ってもらう。
打ち解けてきたら、一緒にバケツで洗ってあげる。
隙があったら笑う、とにかく笑う
それが終わると
いつもありがとうなどと再び感謝の言葉を言う。
そうして乾燥機があるからすぐしてきますねなどと言ってから
ようやく洗濯機に入れて洗濯をする。
そうしているうちに信頼関係ができてきて
すぐ洗濯させてくれるようになる。
これができない介護士の多いこと多いこと
「ダメと言っても聞いてくれない。利用者に無視される、どうしたものか?洗面所で洗うのはちょっと、下着だから」だって
そんな気持ちで対応してたら当たり前です、認知症の方が激怒するのは。
今回のパターンだと、10人職員がいたらまず9人は上のように否定から入ります。
我々だっていいと思ってしていることに、いきなりダメと言われたら腹が立つでしょう。
認知症の方も同じ。
その方はいいと思ってしていることなんだから。
いかなる時も否定から入ったらダメ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます