会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

2008年まで制度変更求めず・国際会計基準でIASB

NIKKEI NET:主要ニュース

国際会計基準理事会(IASB)が、2008年末までは対象国に制度変更を求めない方針に転換したという記事。

意味がよくわからない記事だったので、IASBのプレスリリースで確かめてみました。

IASB takes steps to assist adoption of IFRSs and reinforce consultation - No new IFRSs effective until 2009

これによると、2009年1月より前には新しい会計基準(大きな改正を含む)を適用しないとのことです。これにより、国際会計基準に移行しようとしている国は、移行日のターゲットが明確になるといっています。

The establishment of 2009 as the first date of required implementation of new standards will also provide countries yet to adopt IFRSs with a clear target date for adoption.

また、2005年から国際会計基準を適用した会社にとっては、4年間会計基準が安定する効果もあります。

By refraining from requiring new standards to be applied before 2009, the IASB will also be providing four years of stability in the IFRS platform of standards for those companies that adopted IFRSs in 2005.

米FASBとIASBは、米国で上場している国際会計基準適用会社が、決算数値の差異調整(reconciliation)を行わなくてもいいようにすることを目的として協力していますが、それにも影響してきます。

以下、IASB委員長のコメントの一部です。

The steps announced today are designed to assist those involved with implementation of IFRSs throughout the world, while enabling us to make progress on our contribution toward the elimination of the need for reconciliation requirements by 2009.

<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事