会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

資金不足のまま開学 健康科学大学、隠すために不正経理

asahi.com(朝日新聞社):資金不足のまま開学 健康科学大学、隠すために不正経理 - 社会

「第一藍野学院」という学校法人が、資金不足のまま大学を開学させたことを隠すため、不正経理を繰り返していたという記事。

「大学関係者によると、学院は02年の開学認可の際、申請書類を文科省に提出。資金計画として開学後4年間の人件費6億5千万円を記載した。しかし、資金が集まらず、工面できなかったという。

学院側は事実を隠すため、03年度決算で大阪府内の建設業者から、足りなかった6億円を一時的に借り入れて補填(ほてん)した。業者に返済する際、支出先を正直に書くと、資金不足だったことが発覚するため、04年度決算以降も架空の支出を年間2億円程度計上するなどの会計処理を繰り返していたという。」

これだけでは不正の内容はわかりませんが、簿外の借入があった、そしてその返済を正当な経費のように仮装したということだと、悪質な粉飾決算でしょう。

金融庁や協会の処分事例を見ても、学校法人は一般企業以上に不正経理が起きやすく、監査のリスクも高いといえます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事