日本公認会計士協会は、IT委員会研究報告「電子記録債権残高の検証手続上の留意点」(公開草案)を、2011年3月31日付で公表しました。
この研究報告は、電子記録債権法に基づく電子記録債権(通称「電子手形」)の概要を周知するとともに、従来の手形債権についての実査に代わる検証手続に関する留意点等を検討したものです。
電子手形残高の検証手続に関しては、以下のように述べて、さらに詳しく説明しています。
「電子手形では、債権が電子債権記録機関の記録原簿に記録されているだけであるため、実査に代わる手続として電子債権記録機関への確認手続を採ることが考えられる。」
会計処理に関しては、すでにASBJの指針が公表済みです。
当サイトの関連記事(「電子記録債権に係る会計処理及び表示についての実務上の取扱い」について)
でんさいネット
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る
「私立学校振興助成法に基づく公認会計士又は監査法人による都道府県知事を所轄庁とする学校法人の監査に当たっての留意事項」について(日本公認会計士協会)
自主規制モニター会議(2024年10月29日)の議事要旨等の公表について(公認会計士・監査審査会の行政処分勧告を踏まえた対応など議論)(日本公認会計士協会)
【解説動画】「国際サステナビリティ保証基準(ISSA)5000の概要解説」の配信(日本公認会計士協会)
「なぜサステナビリティ保証は重要か?」(日本語字幕版)の公表(日本公認会計士協会)
監査基準報告書700実務指針第1号「監査報告書の文例」の改正を受けた業種別委員会実務指針の改正(日本公認会計士協会)
「投資信託における監査上の取扱い」の改正(基準価額の受託者一者計算への対応)(日本公認会計士協会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事