秋葉原の免税店運営会社「宝田無線電機」(秋葉原ではそれなりに知られている店では?)が、消費税の免税制度を悪用し、消費税約70億円を不正に還付申告していたという記事。
「国税局は「訪日外国人旅行者に金製品を売ったように装っていた」としているが、運営会社は「適正な販売だった」として国税不服審判所に審査請求したという。」
「関係者によると、同社は17年2月までの約1年間に金製の工芸品を中国や韓国の訪日客に計約900億円で販売したとして、仕入れにかかった消費税約70億円の還付を申告した。
消費税の免税制度では、訪日客が免税対象の商品を国内で購入して持ち帰る場合、消費税が免除される。一方、免税店側の仕入れには消費税分が上乗せされていることから、店が申告すれば還付を受けられる。
国税局は税関の記録や仕入れ先への調査などから、同社が訪日客らに金製品を販売していたように装っていたなどと指摘。さらに同社が仕入れ先に金製品を戻す循環取引をしていたと認定したという。」
「16年5月期の売上高は956億円で、前年から約26倍に伸びた」とのことなので、当局があやしいと思うのも当然でしょう。
密輸入した金を仕入して仕入税額控除、その金を輸出して輸出免税(結果として還付)、輸出した金は再度密輸入するというサイクルを回すという手口は以前報道されていましたが、このケースは、当局の見方のとおりだと、国内でぐるぐる回していたということになります。
輸出物品販売場における輸出免税について(国税庁)
「事業者が購入者誓約書を保存しない場合や、非居住者が免税購入した物品を出国日までに輸出しない場合等は、消費税は免除されません。」
秋葉原の免税店、消費税不正還付申告 会社側は否定(日経)
この日経の記事によると、「明成」という仕入先と共謀していたようです。
「関係者によると、宝田無線は貴金属関連製品の製造を手掛ける「明成」(文京区)などから仕入れた金製の工芸品を中国人などの訪日外国人に約900億円で販売したとして、仕入れ時に負担した消費税約70億円の還付を申告した。
訪日外国人が免税対象の商品を国内で購入した場合、消費税を支払う必要はなく、事業者が申告すれば仕入れ時に負担した消費税が還付される。
同局は税務調査の結果、購入者が名義を貸しただけだったケースが複数あったと指摘。製品の大半が国外に出ていなかったことを確認し、宝田無線と明成は仕入れと買い戻しを繰り返す循環取引を行っていたと認定した。明成も約14億円を追徴課税された。」
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
![「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/73/9f/e548a3a11dfc90d2fc1541c795e0491e.png)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事