PTCという米国のソフトウェア会社(日本にも関係会社があるようです)の中国の子会社が、中国国有企業の従業員に対して、1.5百万ドル近くの不適切な接待を行っていたという記事。それにより、米SECや米司法省に、28百万ドルの罰金などを支払うそうです。
Two China-based subsidiaries of PTC provided improper travel, gifts, and entertainment totaling nearly $1.5 million to employees of state-owned entities.
販売契約獲得のために、中国政府の役人がハワイやラスベガスなどへの観光旅行をする費用を出したり、その他の不適切な支出を行っていたとされています。
Software company PTC Inc. has agreed to pay more than $28 million to settle charges that it funded leisure travel to Hawaii, Las Vegas, and other destinations for Chinese government officials and made other improper payments to win sales contracts.
According to the U.S. Securities and Exchange Commission, two China-based subsidiaries of PTC provided improper travel, gifts, and entertainment totaling nearly $1.5 million to employees of state-owned entities in China that were PTC customers. The sightseeing trips were typically arranged in conjunction with a visit to a PTC facility.
不正な利益の没収11.6百万ドルと利息1.76百万ドルをSECに、14.54百万ドルを司法省に支払います。
As part of a settlement of parallel criminal and civil actions, the company will pay $11.85 million in disgorgement of illicit profits and $1.76 million in prejudgment interest to the SEC and another $14.54 million to the Department of Justice.
会社のプレスリリース
PTC Resolves China Matter
SECのプレスリリース
SEC: Tech Company Bribed Chinese Officials
PTCの施設(本社など)訪問という名目なのに、それは1日だけで、その他の観光旅行の日程はビジネス上の目的に欠けていたというのも、問題視されています。(大昔の会計士の海外往査みたいです。)
Third-party agents typically arranged overseas sightseeing trips in conjunction with a visit to a PTC facility, typically the corporate headquarters in Massachusetts. After one day of business activities, the additional days of sightseeing visits lacked any business purpose.
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
![「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/73/9f/e548a3a11dfc90d2fc1541c795e0491e.png)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事