東洋テック(東証2部上場)の元幹部らが、詐欺容疑で逮捕されたという記事。被害者は東洋テックではなく別の会社です。
「逮捕容疑は共謀し、平成29年12月~30年1月、製造販売会社に対して、省エネ装置を設置する多額の工事を東洋テックが受注したように装い、「装置の仕入れ代金を払ってほしい。後で上乗せした金を支払う」などともちかけて、4回にわたり計約8億6400万円を詐取したとしている。
同課などによると、××容疑者は当時、営業開発部の副部長。同社の正規の仕様で、装置を大量に注文する書類を作って信用させた上で、「代金を払ってもらう予定だった商社が急遽(きゅうきょ)取引できなくなった」として、立て替えを依頼したという。府警は金の使途や動機などを調べている。」
嘘の発注繰り返し「約9億円」だまし取ったか 警備会社東洋テック元社員ら2人を逮捕(FNN)
「警察によると××容疑者らは2017年製造販売会社の社長に資材の仕入れ代金を先払いしてくれれば東洋テックが利益を上乗せして支払うとウソをつき3億7800万円を騙し取りました。
その後、××容疑者らは東洋テック名義で一度金を入金して社長を信用させ、さらに4億8600万円をだまし取った疑いが持たれています。」
東洋テックの直近の四半期報告書をみると、偶発債務の注記に、今回の事件と関係していそうな訴訟に関する記述があります。
(画像クリックで拡大)
東洋テックは、従業員が勝手にやったことで、会社の取引ではないと主張しているようですが、会社の正規の注文書を発行しているとなれば、会社の取引ともいえそうです。
ちなみに監査人はトーマツです。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事