朝からピーカンの一日でした。しかし朝方の気温は-6℃と厳しい! そんな中、洗濯、布団干しは万全に実行しました。女房殿が? 冷蔵庫を満杯にし6泊7日の滞在を終えて女房殿は東京の別荘に帰りました。今夜のナッさんは見事なまでにお父さんのペースにしっかり合わせてくれました。昨夜までのお母さんに甘える態度は全くありませんでした!
蛍の光! スコットランド民謡、(過ぎ去った日・久しき昔)と名ずけられたこの名曲は日本では「蛍の光」として昔は卒業式か船出の折の別れの歌に、昨今では卒業式では唄われず、紅白歌合戦の年越しの歌、或いはパチンコ屋の終業を知らせる曲になっているとか? 今日はこの「蛍の光」の3・4番の歌詞を思い出したいと!
筑紫の極み、陸の奥、 海山遠く、隔つとも、 その眞心は、隔てなく、一つに尽くせ、國の為。
千島の奥も、沖縄も、八洲の内の、護りなく、 至らん國に、勲をしく、努めよ我が背、恙無く
1・2番の歌詞と少し趣が違いますが、今の日本人にとって必要な歌詞だと思いますが? 私にとって「蛍の光」はやはり卒業式の歌です。 たしか3番まで唄った記憶があります! 時代がどんどん変わっております!
2014-3-4 明日から減量に努めるぞ-! 甲斐駒村上小屋 No.677
今朝の山と昨夜のテレビ画面からのヒマワリ?