今朝の山!
おはようございます!今朝の気温3℃、昨日は午後からかなり激しく雨が降りました。
そんな中の散歩、昨日の歩数は11181歩でした。その雨、夜のうちに上がり、今朝は快晴です。
朝の散歩は5300歩!昨日は冷蔵庫に残っていたピーマンと?を処理しました。今日はリンゴの皮剥きをします?
左 ?は酢漬け 右 ピーマンは醤油と砂糖でチン 一昨日作ったモヤシ・エノキ・豚挽き肉・ごま油・醤油
雨上がりですが、この天気を利用して蒲団干しもします!
長谷川和夫さん! (聖マリアンナ医科大学名誉教授)
この人は、患者さんの尊厳を重んじたケア、悔蔑的な「痴呆」の呼び方を「認知症」と改めた人!
長生き時代には誰もが向き合う可能性がある。認知症になっても大丈夫な社会を作ることが大事と訴え続けた人!
そして、自分も認知症にかかっていることを公表し、その経験を書き残した人!
◎今日は何年何月何日? ◎知っている野菜の名前を挙げて? ◎百から7を順番に引いてみて!こんな知能評価基準を作りました。
昨年の1月11日に放映された、NHKテレビ「認知症の第一人者が認知症になった」番組を爺は見ました。
この長谷川和夫(92歳)がこの13日に老衰で亡くなったそうです。
テレビのご本人、認知症と認識しながら、施設に通い、教え子に月に一度の教義を実施しておりました!
奥様のピアノ演奏で眠る、必ず自室で何やら勉強をしておりました。穏やかな紳士でした。
爺、この番組を見て、「百から7を順番に引いていくと2、そこから7を続けて+していくと1003になる」これを散歩のスタートにお経のごとくとなえ続けております。
それと、86歳の実姉とこんな話を!
若い時に頭を使った人は認知症にかかりやすい、姉・爺共に、若い時に頭を使わなかったから大丈夫だよね?
2021-11-24 姉も爺も適当にボケが入ってます? 甲斐駒村上小屋 No.3456