昨日の山!
おはようございます!今日22日は二十四節気の「冬至」一年でもっとも昼が短く、夜が長い頃のこと。これから日が伸びてきます。
冬至と言えば柚子湯?しかし小屋の柚子は湯には入れずにすべてジャムに変身します?
冬至の食べ物 うどん・なんきん・にんじん・きんかん・ぎんなん・かんてん 「ん」運が付く?
今朝の気温0℃、久し振りに暖かい、昨夜は雪、積雪3cm、朝は小雨、今は小屋の周りは霧でいっぱいです?
今日は最後の卓球の日、この雪、そして少しヤル気がない?お休みしようかと思案中です。
妻のいない2ヶ月半! 71歳元会社員の男からの新聞投稿から?
71歳。定年退職して6年。妻が乳がんで2ヶ月半ほど入院した。家には私だけ。1人生活は生まれて初めてだった。ごはんの炊き方がわからない。味噌汁やおかずなど作れない。駅の売店やコンビニで。缶コーヒーとあんぱん、サンドイッチを買う生活。そのせいか、体重も減り、老けた気がする。話す相手がいない。音はテレビだけ、この年になって音の大切さを知った。夜になると小さな物音でもビクッとする。ホッと和らぐ場所がある。駅構内のベンチとデパート内のフードコートだ。人の声が聞こえ、息づかいが感じられる。年をとると人恋しさからコンビニなどの店員に話しかける人がふえるというが、わかる気がした。妻は退院して無事に帰ってきた。しかし高齢の夫婦であり、いつかは1人になる時が来る。この経験を肝に銘じ、お互いをいたわって残りの人生を生きたい。私もハムエッグは作れるようになった。ご飯の炊き方はこれからだが。
爺さん、81歳。一人で山暮らし22年経過、女房殿は東京暮らし、月1週間、総菜を作るため山に来てくれます。会社時代は仲間と毎日一杯、山に来たらひとり派に変身?投稿者は過保護な幸せ者?でも、男のほとんどが奥さんに任せきり。最近、つくづく思う事、男は弱いよ!爺は自動車の運転が出来る限りひとり暮らしをする予定!80歳を超えたら1年1年体力、頭脳、気力の衰えを感じています?残り少ない人生、今まで以上、エンジョイしますよ!
2022-12-22 仲間には今も現役で活躍している人がいます! 甲斐駒村上小屋 No.3813