昨日の昼の山! 散歩途中にかくれんぼ!
おはようございます!今朝の気温-2℃、今日は二十四節気の「大寒」一年でもっとも寒さが厳しいころ。
日もしだいに長くなり、春に向かう時期でもあります。「三寒四温」や「春隣」など、次の季節に期待する言葉もあります。
「立春」から始まった二十四節気もこの「大寒」で一年をしめます。「大寒」の今朝、気温的にはいつもより高く気温は暖かい?でも本音は寒~い!
昨日は一日暖かく、朝夕の散歩は比較的に楽でした!昨日は部屋の掃除、洗濯、蒲団干しなど少し働きました?
今日は灯油を買いに行く予定です。イスラエルの人質解放、6週間の停戦決定。このまま終結にはならないのでしょうか?
暮らしのヒント! 暮らし手帖の33号から
◎「おかげさまで」を意識して暮らしましょう。そう思ったり、口にしたりするたびに、いかに自分がたくさんの人に支えられているか気づきます。
◎気持ちが落ち着かないときこそ、身の回りをきれいに保ちましょう。部屋を掃除機をかけていると、いつもの自分が戻ってきませんか?
◎年齢とともに背負うものが増えるからこそ、軽やかに生きたいものです。鼻歌を歌いながら「なんとかなるさ」?
山での独り暮らし、人と一言も話をしない日もあります。卓球やゲートボールの仲間との対話、友からの電話、朝と夜の女房殿から電話、おかげさまで元気の素になっております!
昔から整理整頓は苦手です!一人暮らしになったら何でも自分でやらねばいけません。週一回の掃除機での4Sは心の整理につながりました!
「なんとかなるさ」こんな気持ちで25年目の山暮小屋ぐらし、でも、今は鼻歌が出ない心境なんです?
冬の澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込んで、落ち葉の小道を歩きながら考える?心のうちに、こんな言葉が浮かんだ。やれるうちに、やることをやらないと!
PS 会社では安全管理や4Sの担当を片手間でやっておりました?人には言えますが、自分に甘い人でした?
2025-1-20 トランプが何を言うか? 甲斐駒村上小屋 No.4537
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます