只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

原爆投下(広島)

2014-08-06 15:33:04 | インポート

いつも通り早起き、午前5時、但し今朝は一番で草刈りをしました。                         前回、2週間前に刈った草はもう伸び放題です。約1時間で終了!                       結果はタイガース(虎刈り)でしたが取り敢えずはすっきりしました。                        その後はいつも通りの散歩、朝飯でした。                                   お隣さん、赤岳登山無事帰還と午後1時にCメールが入りました!

原爆投下(広島)                                            69年前の今日、午前8時15分に米国機、「エノラ・ゲイ」によって投下された原子爆弾は地上にいた多くの市民におびただしい死をもたらしました。1週間まえにその「エノラ・ゲイ」搭乗者12人のうち最後の生存者が死去したと報じられました。                                                           その人は、投下については戦争を早く終結させ米兵の生命を救う事が出来たと申しておりました。被災国としては素直に聞く事は出来ませんが、國と國との戦争です。指令に従いおこなったまで?

NHKでの広島平和記念式典を見ました。続いて「アサイチ」で、戦争の悲惨さを子供たちに知って貰おうと特集を組みました。                                  世界ではガザ、ウクライナ、シリア、其の他アフリカで、戦争の真っ最中、兵士同士の戦は仕方なし?されど今は一般市民も巻き込む戦争が多すぎる。                 國のトップは国民の平和目的での戦争と言うが何も関係のない市民が犠牲になるのはたまりません。

    2014-8-6  午後には雨の予報!でも、降りません? 甲斐駒村上小屋 No.832

69年後、こんな綺麗な花が咲いております!

032

036

048

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳登山!

2014-08-05 17:09:24 | インポート

昨日観戦の高校サッカー、正式には「南関東インターハイ」と言うそうです!昨日の試合は青森山田(青森):尚志(福島)で1:1でPK合戦の結果、PK4-2で青森山田の勝利でベスト8に進みました。                                    残念ながら地元、山梨学院付属と帝京三は3回戦で姿を消しました。                                      生のPK戦を初めて見ましたが高校生とはいえ迫力満点、サポーター(家族)の熱心さにもびっくりしました。

八ヶ岳登山!                                                                     私ではなくお隣さん(74歳)が、八ヶ岳連峰最高峰「赤岳」登山に今朝(午前3時)頃出掛けました。これからは私の想像です。                                      6時に登山口である美濃戸をスタート、ひたすら登り、丁度12時頃「赤岳」頂上に到着!(12時に頂上とのメールあり)                                                 直下の山小屋に今日は宿泊。                                            多分、夕陽と朝のご来光をカメラに収め下山だと思います。

73歳の私、山は眺める物と決めて30年、ただひたすら「甲斐駒ヶ岳」を眺めて14年!これで良いのだと決めております!

    2014-8-5  雨が降らない一日! 甲斐駒村上小屋 No.831

武川からの八ヶ岳と富士山(5日午後4時頃)

039

041

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山!

2014-08-04 18:34:59 | インポート

今日は午前中、ゲートボールでした。プレーぶりは相変わらずです?                                              その後、高校インターハイサッカーの部の試合を韮崎で観戦、その後、女房殿を迎えるための時間調整で近くの冷房完備の商店街で本読みをしました。地元の新聞によりますと、自分の家の消費電力の削減は近くの商店街で過ごすこととで出ておりました。

富士山!                                                  文化遺産、一周年を迎えた富士山、地元紙は毎日特集を組んでおります。               今朝の新聞によりますと、「にぎわい映す光の筋、富士の頂へ登山者数最多!」、真夜中に登山するライトの光の写真が!                                          ちなみに、2日の登山者数は6265人だったそうです?                              一方、昨日の新聞にはあの「野口健さん」の記事も!                                 野口さんのコメントから!入山料はしっかりと取るべき、5合目に来るだけで自然に負荷を掛けているので、1合目からの観光客からも徴収すべきと!                                     所謂、入山者の制限が必要と言いたい様です!                                    これからイコモス(ユネスコ)とのお付き合いは、司令塔(県知事)がしっかりしないといけないと申しております!

観光主体の山梨県、県民あげての富士山の文化遺産を守るための覚悟を決める時が来ておるようです。私は、富士山が自然遺産に再度挑戦する時が来る事を望みます。

   2014-8-4  今日の歩数、10815歩! 甲斐駒村上小屋 No.830

今日の夕暮れ!

011

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初穂?

2014-08-03 10:31:49 | インポート

今朝から少し変わった事を行いました。                                                  まず、車の洗浄、清掃です。水掛け、スポンジによる清拭!                                      次は頂いたシラスを卵でとじた料理をこれから作ります。                                   昼食は冷たいソーメン、シラス卵とじを肴に缶ビールで乾杯します。                           変わった事をして雨を降らしたいと思います。従って今日は外出はしません。

初穂!                                                        5月初めに植えた苗代にが出始めました。この2日間の間にです。                  不思議な事に同じ日に植えた田がありますがまだの出ていない田もあります。毎日、田を管理している人に聞いたところ、水の管理が必要で毎日苗の根元を見て水を入れたり止めたりした結果だとのことでした。                              田を細かく管理する事によって米の味が決まるそうです?                           併せてひとつの田からの収量が多すぎると味は落ちるとのことでした。

その人が管理するお米を今年は30㎏売って貰い従来品と比較してみます。

     2014-8-3  午後に雨が降る予報が出ておりますが? No.829

今朝の山と初穂!

019

025   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ!

2014-08-02 08:41:04 | インポート

昨夜は県内各地でかなりの降雨があったらしい?                                  しかし当地では全く降った兆候はありませんでした。                              そのせいか今朝は少しむし暑い中の散歩でした。

オオルリ!                                                        朝飯の片付け中、窓越しにきれいな鳥の鳴き音!                                  この声、「オオルリ」に間違いなし?外に出て鳴き音の方向を探す。                                                                                                                  やはり見つからない?                                                    「オオルリ」三鳴鳥のひとつです。(ウグイス・コマドリ)

  2014-8-2 きれいな声に聴き惚れました! 甲斐駒村上小屋 No.828

今朝の山とオオルリ!

050

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする