手作り大好き

時間があれば何か作っています。
作る過程が好きです。

初めての漉き機体験

2018-01-14 | 革小物
革漉き機です。

先生に漉き機の説明を受けていざ機械の前へ
右手は革に添えて、左手はミシンの抑えに添えて?(表現が難しいです)革を横にすべらせます。
ミシンのペダルを踏みます。

スッーと革が削がれ設定した0.5㎜になっています。
感激です。
スカイパーでここまでするのは大変です。替刃も何枚も使うし、失敗して穴を開けて使えなくなるし、便利です。
欲しい~!щ(゜▽゜щ)ー
高い、重い、デカイ、ムリー😂

ポーチ用の革をたくさんカットして行ったのでたくさん練習できてなんとなくわかって来ました。

縫い代は縫い代の2倍の巾をすきます。
バッグの口の部分のヘリ返しは10㎜ですが、返し部分に芯を貼るので12㎜にすきました。

革漉きの練習時間が長かったのでポーチは途中までしかできませんでした。今回はここまでです。
次回までに用意した分を今日終わったところまで宿題でやって行きます。



お昼も食べずに頑張って、駅前のお蕎麦やさんでメニューの最初のページに出てきた「茄子と鶏肉のあんかけ蕎麦」を食べました。
身体もぽかぽかとあたたまり、お腹も満腹になり、電車に乗りました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日のポーチ作り準備 | トップ | ファスナー作り やっとコツ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿