この前の土曜日は
今年25周年を迎えるTUBEの夏野外ライブでした
野外ライブは22回目だそうで、そのうち、Jリーグが開幕した年の1993年の野外ライブから行っているので数えて、17回目の夏。
もう赤ちゃんも立派な青年になるような月日

波乗りもそうだけど、
飽きることなく未だにワクワクさせられる夏のイベントを見せてくれる
ファンとしてだけではなく、
冷静にみても、スゴイバンドだなーと関心します

今回のライブでの席がこれまた今まででイチバン良く見える席
と言っていい好位置だったんです!
前の方ってわけじゃなかったのですが、ブロックのイチバン前だったから
前田さんが足まで全部見える
ワーイ
この17年間。グランド席は何回もあったけど、いつもジャンプ!して前田さんを見ることが普通でしたw
それが、メンバー全員足まで見えて
名曲ばかり歌ってくれたし、なんとも夢のようでした・・・
このライブで思ったけど、私は感激の場面では声も出さずただじーと見いってしまうのだなぁと
こういうキャラなので、わめいてうるさい方かと自分では思ってましたヨ
意外~~
17年かかったいい席。もうないカナと思いますが、しっかり目に焼き付けて
これからもTUBEを見守って行こうと思います

ライブ前から、rashぱぱさんとあんちゃんと③と④の4人で景気づけ
の飲み会をして
もちろんライブ後にも、
いつものメンバーのケンイチさんとヨウコさん、いわきのユウコちゃんにゆかりちゃんとクサノさんの
今回はいわき組は3人で総勢9名の打ち上げも予定通りに盛り上がり

なんだかんだ、この打ち上げももう5回目!
不思議な縁だったけど、(打ち上げの飲み会で隣に座っていた彼女たちをナンパしましたw)
もう今は仲間デスから~
ユウコちゃんも波乗りやりたい
と言っていて、
いつか、一緒に波乗りなんて出来たら嬉しい!
地元で顔きくローカルサーファーになってもらいたいっす


翌日は、七里ガ浜での久しぶりの波乗りを予定してましたが、
かなりオンショアが入ってしまって波風のうねり。
サーファーも少なくて、コンディションは悪かったので
一緒に入りましょ~~と約束してくれたrashぱぱさんにも、来てもらうような波じゃないっす
とお断りをしました。
残念
それでも私は諦めきれず、暑いし海水浴!と割り切り、メロンさんを久々に海へ浮かべることにしました…


干潮時間だったので、どーにか割れる場所で何本か乗りますが、
乗って板の上から見るリーフの影に、ドキドキしながらのサーフィン
でもこのドキドキサーフィンも久しぶりで、楽しい~~
天気が良くて、海水も温い!海に浮かんで見上げる景色
江ノ島
いるだけで充分
湘南の夏~~~
やっぱりここがスキ~~~



メロンさんの伸びのあるテイクオフも久しぶりに体感して、また早く来よう
と思う湘南の夏の海でした!

はにちゃんからお誘い
もらったし来週にでも、ビーチクリーン兼ねてまた行きたいと思いまーす

今年25周年を迎えるTUBEの夏野外ライブでした

野外ライブは22回目だそうで、そのうち、Jリーグが開幕した年の1993年の野外ライブから行っているので数えて、17回目の夏。
もう赤ちゃんも立派な青年になるような月日


波乗りもそうだけど、
飽きることなく未だにワクワクさせられる夏のイベントを見せてくれる

ファンとしてだけではなく、
冷静にみても、スゴイバンドだなーと関心します


今回のライブでの席がこれまた今まででイチバン良く見える席

前の方ってわけじゃなかったのですが、ブロックのイチバン前だったから
前田さんが足まで全部見える



この17年間。グランド席は何回もあったけど、いつもジャンプ!して前田さんを見ることが普通でしたw
それが、メンバー全員足まで見えて

名曲ばかり歌ってくれたし、なんとも夢のようでした・・・

このライブで思ったけど、私は感激の場面では声も出さずただじーと見いってしまうのだなぁと

こういうキャラなので、わめいてうるさい方かと自分では思ってましたヨ

17年かかったいい席。もうないカナと思いますが、しっかり目に焼き付けて



ライブ前から、rashぱぱさんとあんちゃんと③と④の4人で景気づけ

もちろんライブ後にも、
いつものメンバーのケンイチさんとヨウコさん、いわきのユウコちゃんにゆかりちゃんとクサノさんの
今回はいわき組は3人で総勢9名の打ち上げも予定通りに盛り上がり


なんだかんだ、この打ち上げももう5回目!
不思議な縁だったけど、(打ち上げの飲み会で隣に座っていた彼女たちをナンパしましたw)
もう今は仲間デスから~
ユウコちゃんも波乗りやりたい

いつか、一緒に波乗りなんて出来たら嬉しい!
地元で顔きくローカルサーファーになってもらいたいっす



翌日は、七里ガ浜での久しぶりの波乗りを予定してましたが、
かなりオンショアが入ってしまって波風のうねり。
サーファーも少なくて、コンディションは悪かったので
一緒に入りましょ~~と約束してくれたrashぱぱさんにも、来てもらうような波じゃないっす

残念

それでも私は諦めきれず、暑いし海水浴!と割り切り、メロンさんを久々に海へ浮かべることにしました…


干潮時間だったので、どーにか割れる場所で何本か乗りますが、
乗って板の上から見るリーフの影に、ドキドキしながらのサーフィン

でもこのドキドキサーフィンも久しぶりで、楽しい~~

天気が良くて、海水も温い!海に浮かんで見上げる景色



湘南の夏~~~
やっぱりここがスキ~~~




メロンさんの伸びのあるテイクオフも久しぶりに体感して、また早く来よう


はにちゃんからお誘い



今回イバで泊まったのは
『ふれあいセンター 湯楽々』http://www.yuport-yurara.com/
神栖市の温浴施設内にあるコテージです!

このコテージは2棟のみ。(写真は2棟の全体図)
お風呂のすぐ裏手にあるので、お風呂に入るのも楽チン

庭にはBBQが出来るスペースがあります。

これがお風呂の入り口。市営ということですが、とっても立派な建物でした

右手奥に見える屋根がコテージ。ホントすぐ裏です。

ウッドデッキにみんなの濡れたものを干せました!便利~~


中は吹き抜けのリビングに2階は6帖くらいの部屋と一人が寝れるスペース。下にも8帖の和室。


お隣さんのウッドデッキがすぐで、2棟貸し切れたら楽しそうだなぁーなんて思いました






今回は海でのんびりしすぎて、BBQコーナーは使いませんでした!
次回来るときはBBQもやってみたいっす
もうちょっと涼しくなって来たらいいかもネ
ではではコテージのレポはこの辺までで…
コテージは完全自炊だから、作るか、買って行くか、外食になるんですが
神栖市のコテージに行くまでの道は栄えていて、ちょっとビックリ
あのオオタケ周辺とは大違いでしたw
たくさんレストランもあるんで心配なさそう
秋にでも大勢TRIPまた行きましょ~~
翌朝
若手のTチャン&Aチャンカップルは、まだ私たちが寝ている早朝に海へ行き
私たちがダラダラと起きだしたころに帰って来ました
さすが若手
前日のオオタケ海岸は、思ったより遠くて(38キロあったw)
イチバン近いポイントは波崎みたいです。
若手カップルはそこに行ったらしく、車で15分くらいと言ってました。
この日も前日より更に波がなくてw
とりあえず、えびちゃん&M君に先導してもらい良さそうなポイントに連れて行ってもらいました。

空は青くて雲もダイナミック
こういう夏の空はダイスキ

しかしこの安定した晴天のおかげか
波は全然なく…

どうする~?

茨城を知り尽くしている2カップルにしても、この波のナイなかサーフィン出来る場所は厳しいとの意見
ということで!暑いし、海には入りたいから、波乗りから貝取りに計画変更
今晩のおかずを取るぞ
おー

早速あさり?はまぐり?をGET
あさりとはまぐりの違いは?
と調べたら、貝がザラザラしているのがあさり、ツルッとしているのがはまぐりだそうです
今回はあさりが多かったカナ!

若手二人も真剣に捕獲中!熊手買っちゃったし~

水滴が

三人もマジ貝取り
海水が冷たいので貝取りを長くやっていられなかったけど、それでもそれなりに取れて大満足

そして、夕飯はあさりパスタになりました
今回は地元チームで行けて
帰り道まで一緒だし
えびちゃんたちと若手カップルは、歩いても行ける
って距離のご近所さんだったので
お話も合うみたい!
みんなそれぞれで、でも全員でのおしゃべりも楽しく、気兼ねなく遊べて楽しかったデス
また
地元チーム
でも
仲良く遊びましょっ!
『ふれあいセンター 湯楽々』http://www.yuport-yurara.com/
神栖市の温浴施設内にあるコテージです!

このコテージは2棟のみ。(写真は2棟の全体図)
お風呂のすぐ裏手にあるので、お風呂に入るのも楽チン


庭にはBBQが出来るスペースがあります。

これがお風呂の入り口。市営ということですが、とっても立派な建物でした


右手奥に見える屋根がコテージ。ホントすぐ裏です。

ウッドデッキにみんなの濡れたものを干せました!便利~~



中は吹き抜けのリビングに2階は6帖くらいの部屋と一人が寝れるスペース。下にも8帖の和室。


お隣さんのウッドデッキがすぐで、2棟貸し切れたら楽しそうだなぁーなんて思いました







今回は海でのんびりしすぎて、BBQコーナーは使いませんでした!
次回来るときはBBQもやってみたいっす

もうちょっと涼しくなって来たらいいかもネ

ではではコテージのレポはこの辺までで…
コテージは完全自炊だから、作るか、買って行くか、外食になるんですが
神栖市のコテージに行くまでの道は栄えていて、ちょっとビックリ

あのオオタケ周辺とは大違いでしたw
たくさんレストランもあるんで心配なさそう

秋にでも大勢TRIPまた行きましょ~~



若手のTチャン&Aチャンカップルは、まだ私たちが寝ている早朝に海へ行き

私たちがダラダラと起きだしたころに帰って来ました

さすが若手

前日のオオタケ海岸は、思ったより遠くて(38キロあったw)
イチバン近いポイントは波崎みたいです。
若手カップルはそこに行ったらしく、車で15分くらいと言ってました。
この日も前日より更に波がなくてw
とりあえず、えびちゃん&M君に先導してもらい良さそうなポイントに連れて行ってもらいました。

空は青くて雲もダイナミック



しかしこの安定した晴天のおかげか


どうする~?

茨城を知り尽くしている2カップルにしても、この波のナイなかサーフィン出来る場所は厳しいとの意見

ということで!暑いし、海には入りたいから、波乗りから貝取りに計画変更

今晩のおかずを取るぞ



早速あさり?はまぐり?をGET

あさりとはまぐりの違いは?
と調べたら、貝がザラザラしているのがあさり、ツルッとしているのがはまぐりだそうです

今回はあさりが多かったカナ!

若手二人も真剣に捕獲中!熊手買っちゃったし~


水滴が


三人もマジ貝取り

海水が冷たいので貝取りを長くやっていられなかったけど、それでもそれなりに取れて大満足


そして、夕飯はあさりパスタになりました

今回は地元チームで行けて
帰り道まで一緒だし

えびちゃんたちと若手カップルは、歩いても行ける


お話も合うみたい!
みんなそれぞれで、でも全員でのおしゃべりも楽しく、気兼ねなく遊べて楽しかったデス

また


仲良く遊びましょっ!
この前の週末の海報告


茨城の海はこの日も青く
天気も快晴
水温は今まででもかなり冷たい方でした!
ちょっと油断してロンスプみたいな素肌が出ていると、長く入ってられない感じ
今回は、泊まりの茨城ってことで(もしかしてイバの泊まりは初?)
夕方までのんびりするつもりで、テントを立てよう!と決めていたので
良くわかっているポイントで集合することに決めさせてもらいました~
イバと言えば最近はもっぱらオオタケ海岸。そこに07:30集合
前回と同じ時間で、前回より早く出たのにイチバン乗りできず
電話にて、えびちゃん&M君とはにちゃん&大ちゃん&たけちゃんチームはすでに合流済みとの連絡が入る。
タケちゃんはこの日、静岡からひろききちゃんちにひさえちゃんと泊まりに来てて
きっと、女子トークに入れてもらえず
はにちゃん達が連れ出したのかなーと想像します
道具は全てはにちゃんちに借りて
たけちゃんもイバの海に入れるとは思って無かっただろうな~~
はにちゃん&だいちゃん
グッドジョブ

で、私たちが加わり、後私の前の仕事場で知り合った地元の夫婦カップルも合わせコレで、9名
久しぶりに大集合デス!
まずはテント場所を確保したかったので私と③と④はテント張り。
遅れて来て申し訳なかったし、ともかく暑いしで、先に皆には海に入ってもらって
テントを張りつつ遅れてくる、地元夫婦カップルのTチャンとAチャンを待ちます。
テントを張って、自分たちも着替えてプラプラしてると、③と④が駐車場の方に走り出し何かを発見
『Sさん達来てるよ~~
』
ええーーーーーー


スマイリーさんと同じジム仲間のSさん&チャックの車を見つけたのでした!
マジ~~~

来てたんだ!
しばらくして、Sさんとチャックが海から上がってきて
お互いこの偶然に笑顔と挨拶
経緯を話しながら、も一回一緒に入ろうとなり、この日はコレで総勢11名
おおー
なんとも嬉しい大大集合
こんな偶然がないと会えないメンバーですな
遅れて来たTチャンとAチャンも無事合流して、早速先に行ってるメンバーのいるポイントに向かい
それぞれ海の中で紹介したり、お話したり。
チャックはスマイリーさんといわきも行ってるので、えびちゃん達は知ってますが
Sさんは全員初顔合わせ。
なのに自分からいろんな人に話しかけてて
あの人見知りのSさんが
と、なんかとっても嬉しくなって
③と④と二人でしみじみしちゃいました

今回波はセットでもやっとコシくらいのしかもインサイドブレイク。
前回よりホレなかったのが私は嬉しかったケド、この日、ロングは私だけ
ショートとBBだったので、みんなにはかなり物足りない波でした。
しかも、素肌の出ている人には、入っていられない水温で
寒くて海からあがった感じ~。
でもでも
テントがあるからね!
皆でおしゃべりしましょ
Tチャン・Aチャンたちもテントを持って来てくれて並べたら快適基地の完成でーす!







大勢で楽しい~~


(写真は日帰り組が帰ってから撮ったモノばかりですwすいませーん
)
こういうテントがあれば、BBQとかしてないけど充分青空ランチ
満喫出来ますねー
泊まりっていう余裕も嬉しいナ
夕方波あがればいいね。
しかーし。
波は変わらずw
暑いから貝取りでもするー
って海に浸かってみたら、やっぱり入りたいって事になって
皆で再び波乗り2ラウンド目開始
少しオンショアが入って面はザワザワ。
私はメロウ気味の波にウハウハと乗ってみるけど、
風波はムズカシイ
となりで、ロングに板を代えたM君がイチバン乗ってました。うう情けナイw
2ラウンド目は早々に切りあげ、片づけをササっとして
さあ
期待の今日のお泊りコテージに向かおーぜ~~

たけちゃん、美味しく頂きました
ご馳走様!さんきゅー
続きアリ



茨城の海はこの日も青く


水温は今まででもかなり冷たい方でした!
ちょっと油断してロンスプみたいな素肌が出ていると、長く入ってられない感じ

今回は、泊まりの茨城ってことで(もしかしてイバの泊まりは初?)
夕方までのんびりするつもりで、テントを立てよう!と決めていたので
良くわかっているポイントで集合することに決めさせてもらいました~
イバと言えば最近はもっぱらオオタケ海岸。そこに07:30集合

前回と同じ時間で、前回より早く出たのにイチバン乗りできず

電話にて、えびちゃん&M君とはにちゃん&大ちゃん&たけちゃんチームはすでに合流済みとの連絡が入る。
タケちゃんはこの日、静岡からひろききちゃんちにひさえちゃんと泊まりに来てて
きっと、女子トークに入れてもらえず
はにちゃん達が連れ出したのかなーと想像します

道具は全てはにちゃんちに借りて

たけちゃんもイバの海に入れるとは思って無かっただろうな~~
はにちゃん&だいちゃん



で、私たちが加わり、後私の前の仕事場で知り合った地元の夫婦カップルも合わせコレで、9名

久しぶりに大集合デス!
まずはテント場所を確保したかったので私と③と④はテント張り。
遅れて来て申し訳なかったし、ともかく暑いしで、先に皆には海に入ってもらって
テントを張りつつ遅れてくる、地元夫婦カップルのTチャンとAチャンを待ちます。
テントを張って、自分たちも着替えてプラプラしてると、③と④が駐車場の方に走り出し何かを発見

『Sさん達来てるよ~~


ええーーーーーー



スマイリーさんと同じジム仲間のSさん&チャックの車を見つけたのでした!
マジ~~~


来てたんだ!
しばらくして、Sさんとチャックが海から上がってきて
お互いこの偶然に笑顔と挨拶

経緯を話しながら、も一回一緒に入ろうとなり、この日はコレで総勢11名

おおー
なんとも嬉しい大大集合

こんな偶然がないと会えないメンバーですな

遅れて来たTチャンとAチャンも無事合流して、早速先に行ってるメンバーのいるポイントに向かい
それぞれ海の中で紹介したり、お話したり。
チャックはスマイリーさんといわきも行ってるので、えびちゃん達は知ってますが
Sさんは全員初顔合わせ。
なのに自分からいろんな人に話しかけてて

あの人見知りのSさんが




今回波はセットでもやっとコシくらいのしかもインサイドブレイク。
前回よりホレなかったのが私は嬉しかったケド、この日、ロングは私だけ

ショートとBBだったので、みんなにはかなり物足りない波でした。
しかも、素肌の出ている人には、入っていられない水温で

寒くて海からあがった感じ~。
でもでも

テントがあるからね!
皆でおしゃべりしましょ

Tチャン・Aチャンたちもテントを持って来てくれて並べたら快適基地の完成でーす!







大勢で楽しい~~



(写真は日帰り組が帰ってから撮ったモノばかりですwすいませーん

こういうテントがあれば、BBQとかしてないけど充分青空ランチ

満喫出来ますねー
泊まりっていう余裕も嬉しいナ

夕方波あがればいいね。
しかーし。
波は変わらずw
暑いから貝取りでもするー
って海に浸かってみたら、やっぱり入りたいって事になって
皆で再び波乗り2ラウンド目開始

少しオンショアが入って面はザワザワ。
私はメロウ気味の波にウハウハと乗ってみるけど、
風波はムズカシイ

となりで、ロングに板を代えたM君がイチバン乗ってました。うう情けナイw
2ラウンド目は早々に切りあげ、片づけをササっとして
さあ

期待の今日のお泊りコテージに向かおーぜ~~

たけちゃん、美味しく頂きました

続きアリ


宮城県から南下して、2泊目のいわきの豊間海岸に移動します。
着いたら海は荒れてました

海水浴場というよりサーフポイントの海岸なのに、サーファーはごくわずかw
絶対私じゃ楽しめない

他のポイントへ行くことにしました。
南下して前になっちゃんやひろききちゃんたちに教えてもらったポイントを周り、
こういう波が大きい時はどうしてもチェックしておきたい、ウエストポイントを見ると…
キレイなうねりが入ってる


迷わず、ウエストに決定!
もう夕方だったので車も少ないし



以前、
はじめて連れて来てもらった時にこのポイントで入ったら、自分の中でもかなり上位のスゴク1173だったのです

仲間で入っていたからということもあるけど、
忘れられないポイント!
だからココで波があって入れるのは、かなりワクワク


行って見ると、ロングの人が気持ち良さそうにロングライドしてる!
私たちが入ったらすぐに、そのロングの人たちがあがってしまい、
ほぼ貸切に

うれしー
たのしー
波がメロウなのでショートよりロング向き。
テイクオフはすまんね

乗りたい波に乗れて、
自分が今乗りたいレギュラー方面に行ける、サイズ腰くらいの1173

最高っ
しかしこういうジャストの1173に乗って、やりたいコトが出来ない


ま、いっかー
前日に波乗り出来なかったんだし。
ウエストは入れたのだし。
お宿の夕食の時間があるので、時間であがらなくちゃいけなかったのですが

ああ、
夕飯いらなからまだ入りたいーー


そんなワケにもいかずw
夕飯にギリギリでこの日のお宿『えびすや』さんに到着。
すぐお風呂入って、夕飯いただきます


えびすやなのでEBISUビールに、えびすやさんの日本酒(日本酒はサービスでついてくる)


久しぶりの、しかも高級ビールに喜ぶ私たち


こちらもお食事美味しかったデス!

私のバースデーTRIPなので、特別料理頼んでおいてくれました

やっぱり海のモノは新鮮で美味しかった


翌日。
目の前の豊間で入るか…迷って
私とスマイリーさんは断念



③と④のみ、TRY


その間、デジイチの写真を撮ってみる。
カモメの餌付けをしているようで、カモメは恐がらず写真撮らせてくれました。
そして、ここでも(?)かわいー



ちょーかわいー
初めて見たポメラニアンの黒!

こっちはクリームと言ってました。丸々でカワイー


まるで小熊さん


車で帰るので、オムツしてました~



帰りに、いつも寄る小名浜港のららみゅう
そこで、またあの子たちに会ったからまた写メ撮らせてもらいました



2匹ともいい笑顔!

おとなしくカートに入ってて、子供たちにも人気モノでした

今回1回しか海に入らなかったけどw
この3人で行くと、波乗りもする、観光もする、のんびりする
ってのがコンセプトになるらしく

そういうのもいいかなーと。
美味しいモノ(ほぼ海鮮



そして今週末は茨城


えびちゃん&Mくんも行くことになり

テンション

週末茨城来られる方は、ヨロシクです!待ってマース

宮城県牡鹿半島の根元、三陸海岸にも近い石巻市の『追分温泉 峠のお宿』
http://www.mapple.net/spots/G00401017305.htm
に行きたくて、今回のtripを計画しました。
久しぶりの東北の旅。初めての場所。
波乗りもしますけど、メインはのんびり温泉
に入ろう
というコトで、
近くの北上川の河口ポイントとか波チェックしながら行きましたが、
どこも波が無くて、やれなくもないんだけど。

『白浜海水浴場』ポイントを見に行くところ。

入っているのは6人でした~
雨も降ったりしてたので、海には入らずに観光とドライブすることにしました。

気仙沼線の『大谷海岸駅』
名前の通り、駅前が海水浴場でした
写真は駅から撮った写真。平日なので人は殆どいません。
目の前が海でスゴイ!とは思ったけど…鎌高前には敵わないカナっ
その後は、朝3時起きで出てきたので眠いし疲れたしで、観光ってより日帰り温泉施設を探してそこで休憩することに。
ちょっともったいなかったナ~
がんばって観光ももっとすれば良かったw
3時過ぎたので、ではでは
と目的地の追分温泉に向かいます。
この道でいいの?という、すれ違いが大変なクネクネ山道を進むと
急にヒラケた場所に出て、この日のお宿がありました




コレは梅干!梅のいい香りが食欲をそそります~~





周りは丁度ユリの花が満開で♪スゴイ数の自生ユリ。
近くに行くと、ユリの香りもスゴイ!


コレがお風呂の棟

猫ちゃん達ものんびり昼寝。(3匹います)




このお宿は、かつて『ランプのお宿』と言われてたそうです。
不便だろうけど、ランプの明かりもきっと素敵だったろうな~

そしてお風呂。
樹齢500年のカヤの木を使った木の温もりのお風呂で
まさに、ノスタルジックなのでした。
お湯は優しく、肌に水分チャージ
という感覚。
高級クリームよりずーーと利きめがあるのデス
素晴らしい
強すぎる日差しの中で海に入って最近ボロボロだった私の肌が、温泉に入ったら一発でツルツルもちもちになりました

(もしかしたら、昼間に行った日帰り温泉施設のお湯も良かったのかも?)

そーして夕飯


海が近いので、ほぼ海鮮もの!
安くて新鮮な海鮮モノが食べれる
というのがこの温泉宿の人気の理由らしいです。
もちろん温泉の湯も素晴らしいし。
私がいいなと思ったのは、お花が飾ってあったり
古い建物ですけどちゃんと手入れの行き届いた館内、木のぬくもりを大切にした建物やインテリア。
清潔感も○デス!
湯治場でもあるらしく、長期滞在する人もいました。
電車や車の音なんか全くしなくて、携帯も入らない。
お部屋には時計もないし、本当に時間がゆっくり流れている空気感が素敵でした。
男性のお客さんが
「普段不眠症なんだけど、ここに来ると本当に良く寝れる。お風呂入って、また寝て。その繰り返しをしにくるんだ。」
そんなお話をしてくれました。
うーむ納得
泊まったのが平日だったけど、かなりのお客さんがいて
地元でも人気みたいです
廊下の壁に、波と波乗りの絵があって
『河口ポイントにて』
と書いてありました。海も近いから
サーファーに利用も多いのかな
知る人ぞ知るのお宿。
遠いケド、私はまた行きたい追分温泉でした
③と④ありがと!
またヨロシク
続き(いわき編)アリ
http://www.mapple.net/spots/G00401017305.htm
に行きたくて、今回のtripを計画しました。
久しぶりの東北の旅。初めての場所。
波乗りもしますけど、メインはのんびり温泉


というコトで、
近くの北上川の河口ポイントとか波チェックしながら行きましたが、
どこも波が無くて、やれなくもないんだけど。

『白浜海水浴場』ポイントを見に行くところ。

入っているのは6人でした~
雨も降ったりしてたので、海には入らずに観光とドライブすることにしました。

気仙沼線の『大谷海岸駅』
名前の通り、駅前が海水浴場でした

写真は駅から撮った写真。平日なので人は殆どいません。
目の前が海でスゴイ!とは思ったけど…鎌高前には敵わないカナっ

その後は、朝3時起きで出てきたので眠いし疲れたしで、観光ってより日帰り温泉施設を探してそこで休憩することに。
ちょっともったいなかったナ~

がんばって観光ももっとすれば良かったw
3時過ぎたので、ではでは


この道でいいの?という、すれ違いが大変なクネクネ山道を進むと
急にヒラケた場所に出て、この日のお宿がありました





コレは梅干!梅のいい香りが食欲をそそります~~





周りは丁度ユリの花が満開で♪スゴイ数の自生ユリ。
近くに行くと、ユリの香りもスゴイ!


コレがお風呂の棟

猫ちゃん達ものんびり昼寝。(3匹います)




このお宿は、かつて『ランプのお宿』と言われてたそうです。
不便だろうけど、ランプの明かりもきっと素敵だったろうな~

そしてお風呂。
樹齢500年のカヤの木を使った木の温もりのお風呂で
まさに、ノスタルジックなのでした。
お湯は優しく、肌に水分チャージ

高級クリームよりずーーと利きめがあるのデス

素晴らしい

強すぎる日差しの中で海に入って最近ボロボロだった私の肌が、温泉に入ったら一発でツルツルもちもちになりました


(もしかしたら、昼間に行った日帰り温泉施設のお湯も良かったのかも?)

そーして夕飯


海が近いので、ほぼ海鮮もの!
安くて新鮮な海鮮モノが食べれる

もちろん温泉の湯も素晴らしいし。
私がいいなと思ったのは、お花が飾ってあったり
古い建物ですけどちゃんと手入れの行き届いた館内、木のぬくもりを大切にした建物やインテリア。
清潔感も○デス!
湯治場でもあるらしく、長期滞在する人もいました。
電車や車の音なんか全くしなくて、携帯も入らない。
お部屋には時計もないし、本当に時間がゆっくり流れている空気感が素敵でした。
男性のお客さんが
「普段不眠症なんだけど、ここに来ると本当に良く寝れる。お風呂入って、また寝て。その繰り返しをしにくるんだ。」
そんなお話をしてくれました。
うーむ納得

泊まったのが平日だったけど、かなりのお客さんがいて
地元でも人気みたいです

廊下の壁に、波と波乗りの絵があって
『河口ポイントにて』
と書いてありました。海も近いから


知る人ぞ知るのお宿。
遠いケド、私はまた行きたい追分温泉でした

③と④ありがと!


続き(いわき編)アリ
