仏➖寛き道を行く➖

日常における色々な出来事を、仏教的見地からわかりやすく説明できればと思います。

初七日法要

2020-01-30 06:31:00 | 日記
皆さん、おはようございます。高野寺住職中江寛道です。先日、初七日法要をしました。
初七日法要とは、亡くなってから、1週間、或いは、6日後にする法要です。本尊は、不動明王さまです。 
 お大師さん、弘法大師、空海は、死について残された言葉があります。
生まれ生まれて、生のはじめに暗く、死んで死んで、死の終わりに冥し、クラシ
 つまり、人は、亡くなりますと、薄暗いトンネルの中にいるような場所に行きます。亡者は、とても不安になりますので、先ず、はじめの生まれ変わり、初七日は、不動明王さまに守ってもらうのです。
 その不動明王さまの特徴や、不動明王さまの役割などを、お話ししました。 
 初七日法要や、満中陰法要などは、中陰参りと言います。 この中陰参りの意味については、また、次回の27日法要 本尊は、お釈迦さまです。その時に、お話しします。
 今日は、精華町の山田川霊園にて、7回忌法要があります。
  今日も、皆さんが、1日無事でありますように🙏🙏🙏

最新の画像もっと見る

コメントを投稿