どのカテゴリーに入れるべきか迷いましたが
最近めっきり更新されていないデジ物カテゴリーでの紹介です
じゃかじゃん!

Panasonic HX-A100-D
本日は ウェアラブルカメラのご紹介です
本体は黒とオレンジの2通りで 銀色のコードの先に本体と同色のカメラが付いています
隣のまっくろくろすけみたいなものは 後で紹介します
裏はこんなかんじ

本体に電源ボタンや録画開始ボタンなんかは付いていますが
見てのとおり モニタが有りません
基本的に操作は Panasonic image app というアプリで行います


ガラケーユーザーは眼中にない ようです
でもって先ほどのくろすけですが こう使います

レンズが見える角度だと アフロな目玉おやじみたいですね

カメラの側面にウナギのエラ孔みたいな感じで マイクの穴が開いているわけですが
そこを適度に覆って 風切音をシャットしようというオプションアイテムです
用途はほぼ決まっていて 風切音が大敵になるのは分かっていたから
3K近い追加出費ながら レビューでの評判がすこぶる良かったので購入
薄暗い室内で撮った静止画は こんな感じ

若干の不安を感じないわけではないけど 晴天時の活躍に乞うご期待

カメラ部分が小さくていい感じですね。
風切り音が小さくなるといいですね~
ヘルメットに装着ですか?
取り付けを楽しみに待っています~^^
日曜日はエンジンガードに装着して前を撮影してみましたが、
画像はブレないし、くろすけの防風効果も絶大です。
近いうち、Youtube経由の動画アップに挑戦してみます。