今日は七夕。
「ひさかたの 天の河瀬に船浮けて 今夜か君が 我許来ませむ 」(万葉集、山上億良)
ロマンチックですね
フフフ
中国の行事が元と言われて日本には奈良時代に伝わったようです。
天の川を挟んで離れ離れになっていた牽牛星と織女星が1年に1度出会う日。
韓国では七夕(チルソク)と呼ばれ、恋人たちの祭りとして盛り上がるとか。
世の中のすべてのカラスやカササギが天に昇り「烏鵲橋(オジャッキョ)」という橋になり、天の川の上で二人が出会えるようにしたという伝説があるようです。
忌み嫌われてしまいがちなカラスも、たまには良いことをするのですね(笑)
その日に雨が降ると久しぶりの再会に二人が悲し涙を流しているんだとも言われ、次の日も雨が降ると離れ離れになることを悲しんで泣いていると言われるとか。
映画「チルソクの夏」はまだ見ていませんが、こういうものも。
「新 七夕物語」「韓国の七夕伝説」「韓国民話絵本 七夕のお月さん」
昨日駅やビルで、願い事を書いてもらうようたくさんの短冊が置いてありました。
私も書いちゃった(願い事はヒ・ミ・ツ
)
リアルタイムで見えラジを見られないのは残念だけれど、同じくらい楽しい時間を過ごしてきまーす。
(七夕映像が×になっていたらクリックを、きちんと見られると思います)
「ひさかたの 天の河瀬に船浮けて 今夜か君が 我許来ませむ 」(万葉集、山上億良)
ロマンチックですね

中国の行事が元と言われて日本には奈良時代に伝わったようです。
天の川を挟んで離れ離れになっていた牽牛星と織女星が1年に1度出会う日。
韓国では七夕(チルソク)と呼ばれ、恋人たちの祭りとして盛り上がるとか。
世の中のすべてのカラスやカササギが天に昇り「烏鵲橋(オジャッキョ)」という橋になり、天の川の上で二人が出会えるようにしたという伝説があるようです。
忌み嫌われてしまいがちなカラスも、たまには良いことをするのですね(笑)
その日に雨が降ると久しぶりの再会に二人が悲し涙を流しているんだとも言われ、次の日も雨が降ると離れ離れになることを悲しんで泣いていると言われるとか。
映画「チルソクの夏」はまだ見ていませんが、こういうものも。
「新 七夕物語」「韓国の七夕伝説」「韓国民話絵本 七夕のお月さん」
昨日駅やビルで、願い事を書いてもらうようたくさんの短冊が置いてありました。
私も書いちゃった(願い事はヒ・ミ・ツ

リアルタイムで見えラジを見られないのは残念だけれど、同じくらい楽しい時間を過ごしてきまーす。
(七夕映像が×になっていたらクリックを、きちんと見られると思います)