また今頃、お盆休みの話。
渡鹿野島の翌日は、鳥羽水族館に行ってから赤福氷をみんなで食べて解散し、近鉄特急で奈良へ。その翌日は、大阪ナダールのPHOTO LINE MUSEUMを覗いてから、18きっぷで名古屋へ。
鈍行にしたのは途中で樽見鉄道にでも乗ろうかと思っていたのだが、奈良市写真美術館で「奈良の鉄道―明治・大正・昭和への旅―」なんてのをやっていて、急遽朝から見に行ったせいで遅くなり、大阪~名古屋は単なる移動となった。
鉄道写真展は、子供の頃に近鉄生駒線を走っていた400系や、今は伊賀線あらため伊賀鉄道で余生を送っている820系や800系が奈良線の特急として活躍している写真などが見られて大変よかった。また、久しぶりに大和路線にも乗り、久宝寺付近の変貌ぶりに驚いた。おおさか東線には年末にでも乗ってみたい。そういえば東西線にもまだ乗ってないな。
で、名古屋までやってきた次の日は、かみさんを宿に残し一人で名鉄乗りつぶし。実は名鉄にはこれまで殆ど乗ったことがなかった。Solid Curves撮影にさんざん名古屋には来ているのに、もっぱら車だし、たいてい夜なので鉄道には縁がなかった。もっとも桃花台新交通やリニモには、車を置いて乗ってみたけど。
2日間有効のフリー切符を買って、その日は三河線を皮切りに、名鉄路線網の概ね東半分線のに乗った。蒲郡線などはイイ感じにひなびていてよかったのだが、写真的には総じてたいした成果はなかった。今回の帰省で宮脇俊三の「時刻表2万キロ」を実家から持ち帰って再読した影響で、マニアックな計算をしてみたところ、全営業キロ445.4kmの51.1%にあたる227.5kmに乗車した。これには、この稿の本題、翌日の犬山モノレール乗車のための往復も含まれる。
というわけで、たいへん前置きが長くなったが、今年12月28日で廃止される犬山モノレールに乗った。8月15日のことである。
犬山遊園駅に降り立ってみると、向かいのホームの屋根の上にモノレールがあった。というよりモノレールの下にホームがあって屋根を吊ってあるというべきか。
私は昨日から有効のフリー切符でモノレールも乗れるが、かみさんのために切符を購入。名古屋から通しでは買えなさそうな感じだった。
シンプルな改札口を抜け、既に廃墟チックな装飾の階段を上がってホームに出ると、レトロフューチャーなスタイルの車両が停まっていた。
車内は、2+3人掛けのシート。車輪のところだけは、真ん中にシートがあって、通路が両脇。廃止が決まったせいもあってか、結構な乗車率。運転台周りは、中から見ても外から見ても、子供心をくすぐる設え。
途中に一駅あるのだが、終点まではたったの3分。写真を撮りまくっているうちに着いてしまった。
すぐに折り返していく便を見送り、終点動物園駅の改札を出ようとすると、なんとこれが遊園地の入場門を兼ねていた。駅を出るには遊園地の入園券が必要で、このくそ暑い日にさすがにそんな気にはなれず、次の便を待つ間、ホームに降りるのも禁じられて、改札前で手持ちぶさたに遊園地の景色を眺める。太陽の塔のプロトタイプ?なんかも見える。パチ物だとばかり思っていたのだが、帰宅後調べてみたらタロー作だとわかった。
ラッピングされずにシャープな塗装の編成が留置されているのも見えた。
帰りもあっという間に犬山遊園駅に戻り、ちょっと駅前に出て眺めてみたりもしたが、暑い盛りでなければ、線路沿いに歩いてみたかったところ。次のチャンスといえば年末休みにだが、そのときはもう三脚の列が立ち並んでるんだろうな。
渡鹿野島の翌日は、鳥羽水族館に行ってから赤福氷をみんなで食べて解散し、近鉄特急で奈良へ。その翌日は、大阪ナダールのPHOTO LINE MUSEUMを覗いてから、18きっぷで名古屋へ。
鈍行にしたのは途中で樽見鉄道にでも乗ろうかと思っていたのだが、奈良市写真美術館で「奈良の鉄道―明治・大正・昭和への旅―」なんてのをやっていて、急遽朝から見に行ったせいで遅くなり、大阪~名古屋は単なる移動となった。
鉄道写真展は、子供の頃に近鉄生駒線を走っていた400系や、今は伊賀線あらため伊賀鉄道で余生を送っている820系や800系が奈良線の特急として活躍している写真などが見られて大変よかった。また、久しぶりに大和路線にも乗り、久宝寺付近の変貌ぶりに驚いた。おおさか東線には年末にでも乗ってみたい。そういえば東西線にもまだ乗ってないな。
で、名古屋までやってきた次の日は、かみさんを宿に残し一人で名鉄乗りつぶし。実は名鉄にはこれまで殆ど乗ったことがなかった。Solid Curves撮影にさんざん名古屋には来ているのに、もっぱら車だし、たいてい夜なので鉄道には縁がなかった。もっとも桃花台新交通やリニモには、車を置いて乗ってみたけど。
2日間有効のフリー切符を買って、その日は三河線を皮切りに、名鉄路線網の概ね東半分線のに乗った。蒲郡線などはイイ感じにひなびていてよかったのだが、写真的には総じてたいした成果はなかった。今回の帰省で宮脇俊三の「時刻表2万キロ」を実家から持ち帰って再読した影響で、マニアックな計算をしてみたところ、全営業キロ445.4kmの51.1%にあたる227.5kmに乗車した。これには、この稿の本題、翌日の犬山モノレール乗車のための往復も含まれる。
というわけで、たいへん前置きが長くなったが、今年12月28日で廃止される犬山モノレールに乗った。8月15日のことである。
犬山遊園駅に降り立ってみると、向かいのホームの屋根の上にモノレールがあった。というよりモノレールの下にホームがあって屋根を吊ってあるというべきか。
私は昨日から有効のフリー切符でモノレールも乗れるが、かみさんのために切符を購入。名古屋から通しでは買えなさそうな感じだった。
シンプルな改札口を抜け、既に廃墟チックな装飾の階段を上がってホームに出ると、レトロフューチャーなスタイルの車両が停まっていた。
車内は、2+3人掛けのシート。車輪のところだけは、真ん中にシートがあって、通路が両脇。廃止が決まったせいもあってか、結構な乗車率。運転台周りは、中から見ても外から見ても、子供心をくすぐる設え。
途中に一駅あるのだが、終点まではたったの3分。写真を撮りまくっているうちに着いてしまった。
すぐに折り返していく便を見送り、終点動物園駅の改札を出ようとすると、なんとこれが遊園地の入場門を兼ねていた。駅を出るには遊園地の入園券が必要で、このくそ暑い日にさすがにそんな気にはなれず、次の便を待つ間、ホームに降りるのも禁じられて、改札前で手持ちぶさたに遊園地の景色を眺める。太陽の塔のプロトタイプ?なんかも見える。パチ物だとばかり思っていたのだが、帰宅後調べてみたらタロー作だとわかった。
ラッピングされずにシャープな塗装の編成が留置されているのも見えた。
帰りもあっという間に犬山遊園駅に戻り、ちょっと駅前に出て眺めてみたりもしたが、暑い盛りでなければ、線路沿いに歩いてみたかったところ。次のチャンスといえば年末休みにだが、そのときはもう三脚の列が立ち並んでるんだろうな。
それか最近。
ですので、デザインがこういうのが多いですよね。
昔の東京モノレールとか、今はなき向ヶ丘遊園、あともう四半世紀前に廃止され、今はゴーカートのコースになっているよみうりランド外周モノレールとか。
すごく懐かしいですね。
改札口がすでに廃墟っぽくていいです。
ところで、名鉄といえば、引退間近のパノラマカー、乗りましたか?
私も名鉄は毎年目にしているにもかかわらず、今はなき岐阜市内線しか乗ったことはないです(丸窓電車に乗りました!)。
名鉄って意地でもクロスシート、という印象があったのですが、最近の新車では特急用以外はみんなロングシートになってしまっているようですね。
丸窓電車も2人と1人がけのシート(車内中央でレイアウト反転)でした。
引退間近のパノラマカー、楽しみにしていたのですが、留置されているのを二度ほど見かけただけ。これは乗っておきたいですね。親切なことに<href=http://www.meitetsu.co.jp/panorama/pdf/panorama_timetable.pdf>運転時刻が公開されてるので、年末にでも。