今日は山口大学の大学会館にて、大阪府立藤井寺養護学校の重松先生の講演がありました。
テーマは自閉症の人への余暇支援でした。
さすが関西の方というか、所々笑いも入って面白かったし、考えさせられた。
確かに余暇の充実が、ストレスの解消にもつながっていくのはわかるけど、どこから手をつけて良いのやら・・・って感じです。
学校に行っている間はともかく、成人して就労した時に【自由時間】をどう過ごしていいかわからずにパニクって、トラブルを起こしてもいけないしね。
社会的スキルを学ぶにはもってこい・・・だろうと思うんだけどね~。
でも余暇も支援や構造化(余暇場面の整理)が必要みたい。
・・・構造化かぁ・・・私の苦手の分野だわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
毎回託児を【あくしゅの会】にお願いするのですが、今回は30人以上の託児があったそうです(さすが夏休み☆)
託児を仕切ってらっしゃるSさん、いつもありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ボランティアさんも色々な世代の方が来られていて、だいちゃん担当は高校生の女子2人組でした。
初めてだったから、びっくりしちゃったよ~。
ま、若い人が好きなだいちゃん的にはOKだったみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
あやりんの担当は、ちょうど幼稚園のH先生っぽい落ち着いた感じの方でした。
前期の講演会は今回で終了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
後期もまた楽しみです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
テーマは自閉症の人への余暇支援でした。
さすが関西の方というか、所々笑いも入って面白かったし、考えさせられた。
確かに余暇の充実が、ストレスの解消にもつながっていくのはわかるけど、どこから手をつけて良いのやら・・・って感じです。
学校に行っている間はともかく、成人して就労した時に【自由時間】をどう過ごしていいかわからずにパニクって、トラブルを起こしてもいけないしね。
社会的スキルを学ぶにはもってこい・・・だろうと思うんだけどね~。
でも余暇も支援や構造化(余暇場面の整理)が必要みたい。
・・・構造化かぁ・・・私の苦手の分野だわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
毎回託児を【あくしゅの会】にお願いするのですが、今回は30人以上の託児があったそうです(さすが夏休み☆)
託児を仕切ってらっしゃるSさん、いつもありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ボランティアさんも色々な世代の方が来られていて、だいちゃん担当は高校生の女子2人組でした。
初めてだったから、びっくりしちゃったよ~。
ま、若い人が好きなだいちゃん的にはOKだったみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
あやりんの担当は、ちょうど幼稚園のH先生っぽい落ち着いた感じの方でした。
前期の講演会は今回で終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
後期もまた楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
働きながらの勉強、素晴らしいです。
心理の資格は難しいと聞きますが、頑張ってくださいね!
こちらこそ、またけいじさんのブログにお邪魔させて下さいね
前まで法務教官として、ある医療少年院で働いてましたが、合わなくてすぐ辞めちゃいました(^_^;)こんな自分ですが、よかったら友達になってほしいです。よろしくね(^-^)
http://blog.livedoor.jp/keijikun/