学童保育の約1か月、いつもより1時間早い出勤・いつもより少ない人数・いつもと違う緊張感…我ながら、よく頑張った再開前日、先生と再開後に気をつける事を打ち合わせをし、どうなる事かと心配しつつ学校が再開して1週間。子どもたちもよく頑張っています。学童保育に来ていた子たちは、すんなり戻っていましたが、お家にいた子は涙が出る子や少し身体に反応が出てしまう子も。私も本業(児童支援=特別支援学級の子たちや通常 . . . 本文を読む
実家の道路沿いの斜面です。赤枠の所をよーーーーく見ると…某缶コーヒーの缶が埋まっていました。いつ頃のものかなぁ?前回のパンの袋ほど古くはないような…畑に植えたレモンに花がつきました!オレンジにも花がついてた!弟の嫁ちゃんが畑作りが上手いので、任せています。とうもろこし・ラベンダーにユーくんも水やりのお手伝いをしていました . . . 本文を読む
梅の木紅葉の木に覆い被されてしまいました。そんな中でも、しっかり実をつけていました小さな白い花がたくさん紅葉の木を下から撮ってみました。ん〜、竹に囚われているようにも見える…。そして竹に囚われている木がもう1本栗の木です秋にはうちの敷地に実を落としてくれるのですが、イノシシどもの餌になってしまいます . . . 本文を読む
今日はパパの実家で田植えでした。義父さん(93)愛用の田植え機。かれこれ30〜40年使っているらしい機械で植えた後、義父と義弟と私とで、倒れたり苗が抜けていたり、1本だけになっている苗とかを直して行きました足がパンパン…さすがに疲れたよ〜 . . . 本文を読む
緊急事態宣言が解除され、学校再開に向けて着々と準備が始まっています。山口県内では岩国市が7日、下関市が14日、萩市が18日、山口市が21日に再開。その他の市も25日をめどに順次再開していきます。学童保育の子たちも今まで来ていなかった子の顔もチラホラ混ざるようになり、保護者さんたちの職場も再開されたんだろうなと実感がわきます。今日は一日雨でしたが、体育館でボールを投げたり、フラフープをしたりと距離を . . . 本文を読む
弟が実家の裏に池を作っているのですが、その時に昔々たぶんうちの親がゴミを燃やした時に残ったであろうプラスチックゴミが出てきました。水で洗って広げてみると…アンパンの袋もう一枚、↓こっちは何のパンかは分からず弟と2人、思わず懐かしぃ〜!と声が出ました。わかることは、これが30年以上前の物であるということ(←自分たちの歳から考えた)。そして、どちらのパン屋さんももう無いということ。あま . . . 本文を読む
歌仙さんが慶長熊本を周回してくれているのですが、これでどうだい?と、古今伝授の太刀の二振目を連れてきてくれました。歌仙さん、ありがとうございます二振目からは、最初の歌の部分がありませんね…。歌仙さん、この調子で地蔵くんの二振目もお願いしたいです . . . 本文を読む
非常事態宣言が39県で解除の方向みたいです。だいちゃんに聞くと…解除されてもねぇ…すぐには生活は元に戻らないし。と、言いながら料理をしているようですロールキャベツちゃんとキャベツを茹でて、お肉を巻いて作ったそうですチョコレートムース少し柔らかくなったといっていましたが、上手にできているじゃないの〜お菓子のレシピを送ってあげようだいちゃんの料理に刺激されたのか、あやりんもカレー作った、と画像を送って . . . 本文を読む
福岡のだいちゃんから、時々LINEが入ります。バイトも行けず、近所の業務スーパーやコンビニに行く程度の外出で暇を持て余しているらしい。1人暮らしを始めて3年目。自炊しているもののバイトの時は賄いがあるのであんまり作らなかったけど、さすがにバイトがなくなってしまい外出自粛ということもあり、色々作っているらしいです。つけ麺とトロロご飯生姜焼き漬物はキムチ以外は、ばーちゃん(旦那のお母さん)のお手製リク . . . 本文を読む