気まぐれ かもさんが行く。

自閉症の娘の記録…だったはず笑

夏休み

2010-07-25 08:46:34 | 母のつぶやき
やってきました、夏休み
今年ほど夏休みが恋しかったことはない~~~
・・・夏休みまで、めいっぱいブログをサボっていたので、ちょっと近況報告をいたしまする

あやりん
期末テスト・・・数学で中学生活最低点を取ってしまった
担任に聞くと、応用問題が自分の予想していたものより難しいかったらしく、頭の中が真っ白になったそうな
計算ミスもあったりで、塾の先生からも「・・・え~」と言われ、おかげで夏期講習は計算問題1000問に挑戦することになっちゃいました・・・身体で覚えろってか?
で、結果は中間より4番落としてしまった
まぁ、他の教科でカバーできたので4番落ちただけですんで良かった・・・ってことで
当然、通知表も1年に比べたらなんじゃこりゃぁ~(松田優作風に叫んでね)というもので・・・みんなもそうなのかな?
担任が「おうちで反省会してくださいね」と笑顔で渡してくれるもんだから、思わず冷や汗がでたよ
夏休みに入って、部活もあるけど部活の友だちと遊んだりしています。
ただ、友だちと遊んだ日の夜は必ず『お腹が痛い・・・』と訴えてくるのでストレスなのかなぁ、と思ったり。。。
もう少し様子を見ることにしていますが・・・ちょっと気になる


だいちゃん
7月初旬に陸上の全国大会予選がありました。
ソフトボール投げで3位に入賞しましたが、全国出場ならず
最初に比べたら、10mくらい飛距離も伸びていたので、よく頑張ったと思います
あとは・・・よく遊んだ!・・・いや、遊びすぎだろの一言につきますわぁ
夏休みに入ったその日に、市民プールの回数券を買い、3日連チャンで泳いでいました・・・もちろん宿題はどこへやら・・・
通知表は(彼にしては)まぁまぁだった・・・ような?


・・・そして私
今年はPTAの広報部長は違う人に譲り、副部長でサポートする方に回りました。
仕事は支援員2年目、昨年ついていた子は転籍(通常級→支援学級)により、まるで別人のように落ち着き問題行動も激減
環境が整うと子どもは変わるという実例を見たような気がする
坊ちゃんも最初の頃はクラスや担任になれることが大変だったみたいだけど、今はとても落ち着いてクラスとも担任ともいい関係ができている様子
その反面、大変な子はまだまだたくさん
1学期後半はそんな子たちに振り回されて先生方(私も)疲労困憊
支援学級の子たちのほうが落ち着いて勉強している現実をみると・・・何とも複雑
1学期のお疲れ様会で、支援学級の先生たちとしみじみ語り合いました。

あぁ、2学期は運動会の練習が始まる。。。どうなるんだ~

夏休みは家の掃除をしたいと思います
マジ汚い。。。掃除する気力も失せていたから。。。ボチボチやっていきます

あと、8月19日はスマコン楽しみ~


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パびマル)
2010-07-26 21:41:27
元気でさえ居てくれたらそれだけで良いのさ♪
。。。もう欲は捨てたわ(笑

一学期は随分と大変そうだったんだね★
夏休みはゆっくり休養して、二学期にそなえてね♪
返信する
Unknown (かかろん)
2010-07-27 16:40:48
おっつで~っす

うちは夏休み4日目にして
既に9月が待ち遠しいっす

成績表も 高校生になっても
「なんじゃこりゃぁあああ」
ですが どうしたもんだらう

ああ お空が眩しすぎるよ 
返信する
パびマルちゃんへ (かもさん)
2010-07-28 20:33:27
まぁね
事故無く夏休みを過ごせれば・・・特にだいちゃん

たとえ正方形の面積の出し方を忘れたって・・・
漢字を忘れたって・・・
いいんだけどぉぉぉぉ~~~~

・・・この調子で2学期に突入したらどぉしよぉ~~
返信する
かかろんさんへ (かもさん)
2010-07-28 20:37:35
お疲れ~っす

いやぁ・・・あの絵日記の量はハンパねぇっすから、9月が待ち遠しくなるのもわかるっすよ

しかし、お昼を作るのが面倒くさいっす

かかろんさん、うちにきて作って昼飯作ってくらはい
返信する

コメントを投稿