住めば都!?~中国北京生活~台湾系カナダ人の夫と日本人妻の日常ブログ

2015年7月〜2017年1月北京在住。オモローな北京生活も終了し本帰国したので日本や台湾の事を気ままに綴ります!

世界最大規模のガラスの展望台

2016-06-26 21:01:35 | 北京お役立ち情報
昨日行ってきた「石林峡」(Shilinxia)について書いてみたいと思います。

北京市郊外の平谷区(Pinggu)区の景勝地、石林峡には世界最大規模のガラスの展望台があります。「石林峡」は何かのニュースで見かけた事があって少し気になっていた場所。円形のガラスの展望台があるトコロ…という位しか知らなかったんだけど語学学校の遠足みたいなので参加者を募集しているのを発見したので申込んでみました💡

※チケットの写真と合成してみた。チケットにも「世界第一」という文字が。

何でも調べたがりの私なのでどんな場所なのか?
服装はどうしたら良いのか知りたくて前日に調べたんだけど日本人のblogや口コミ等はほぼ見つからず…😵最近北京も暑いのでビルケンのサンダルとかで行こうと思ったけど万が一のことも考えてスニーカーで参加‼️日焼け対策もしていきました☀️結果…大正解💡
万里の長城に行ったときと同じくらいのアップダウンがある道のり(山道)を3時間くらい登ってやっとあのガラスの展望台に到着しました💦
正直…なめてました😭勿論ロープウェイもありますが週末ということもあり50分待ちくらいだったみたい。待つのも嫌だし登りは自力で下りはロープウェイに乗ろうと決めて出発〜👍🏻

ここの入場券も必要だけど団体で入ったので知らず…ちょっと調べてみたら多分入場券は78元(団体68元)身長120cm以下の子供は無料、大学生以下は学生証持参で半額らしいです。
京东でも割引チケットが買えるみたいです。
コチラ 68元で買えます。中国語OKな方はどうぞ。
ロープウェイの代金は平日は50元、週末は100元です。因みに片道…高いな😑下山の時のチケット売り場だよー。やる気なさそ😒



最初はこんな感じで森林浴も楽しめて「気持ちいいね〜🌲」とか言いながら楽しむ余裕も有り!山道が狭く人も多く混み合っていたけど確かに気持ちよかった✨



本当の辛さはこの急階段以降はじまりました…

上から。

なんか極端な急階段のところ多いよね💦
ここで急すぎる〜とか言ってたけどこの後辛い山道が続きました…その証拠に携帯を出す余裕すら無くこの写真以降は山頂まで写真なしです。笑

いや〜本当に暑いし辛かった😭💨途中何度もロープウェイに乗らなかった事を後悔した〜‼️笑。
飲み物は持参したけど底を尽きた…入口には売店あったけど途中お店が全然無くなったから買えずに困った〜💦夏場に行く方は凍らせたりして2本くらい持って行ったほうが安心です💡冬場は知らないけど…冬は冬で辛そう😅

で、いよいよガラスのあそこに到着〜
「钛合金玻璃观景台」というのが正式名称かな??チケットを参考にしました。因みにこちらでも新たに入場券が必要になります。20元です。
このチケット売り場で常温の水が5元で買えました✨生き返った〜👼✨冷えた同じ水は下なら2元で買えたけどね。まぁ山頂価格!

ガラスのところにも人人人‼️👫👭👫👭
人が溢れかえってる〜💦そして足元にご注目。
ガラスが汚れないようにするため?実際はガラスの保護のために入口付近に置いてある布製の靴カバーを使わないといけません。ただ使い回しだから若干汚くて嫌だった〜😅進むのを躊躇ってたら中国人のおじさんに「大丈夫だ!早く行け行け」とかメチャ言われたし💦下を見ないように直進して円盤のトコロまで到着〜。お友達は高いところ苦手でココで引き返し…。来てくれてありがとぉぉぉ😭💕ごめんよー!ガラスの展望台の中心に何故かUFOがあって中に青い顔の宇宙人もいます👽

画像はネットから拝借しました。こんな顔してたんだ。笑
「宇宙の目」という名前もついてるから宇宙人のせたのかな??

結構怖い〜!おばちゃんもスタイルが良い中国女子達も皆さん余裕で寝っ転がったり座り込んだり思い思いのポーズで写真撮影をしておりました。


私も記念に座って写真を撮ってもらいました〜♪

上から入口を見下ろしたところ👀

風も強く人も多くてちょっと揺れてたし。
壊れないかな?中国で前に出来たガラスの橋はヒビが入ったとニュースでやってたよね😵中国ならあり得そう。ここは高さ400mで東京タワーのてっぺんよりも上の高さらしい…落ちたら即死です😑怖すぎ。

そんなに長居はせずにそそくさと下山…
これ見て見て。

工事の人の足場?こんな割れそうな板を重ねただけ?死ぬで…マジで…😱
山道とか色々ボロかったから結構前からあるのかと思いきやこのガラスの展望台は今年の4月30日に完成したばかりなのね‼️ほほーう。
ヒビが入らないうちに皆さまも訪れてみては?
石林峡は国が定めるAAAA級の観光地だそうですよ〜\(^o^)/

【スポット情報】
京東石林峡景勝地
住所:北京市平谷区黄松峪乡雕窝村73号
開放時間:8:00〜17:30
※バスでもアクセス可能だそう↓
バス:東直門から918路に乗車「平谷区医院」で下車。25路線に乗り換えて「石林峡」で下車。

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


新種のトイレ

2016-06-25 23:22:04 | 北京おもしろ情報
今日はガラスの展望台で有名な北京郊外にある「石林峡」という場所に行って参りました🚌

書きたいことは色々ですが眠い!(訳あって昨日の深夜2時から起きてる〜😂)頭痛い!ので詳しくはまた明日。オモローだけちょっとまとめて書きますわ。

今日いったところで新しいスタイルのトイレを発見したのでご紹介。

入り口はいたって普通ですが。

トイレにはドア🚪は無く…
フィッティングルームのようなカーテンが✨😅
けど床も綺麗で本当にフィッティングルームみたい。ただ中は使用済みティッシュ山盛りの臭いトイレだけどね〜笑。
けどニーハオトイレじゃないだけありがたい。
たまにシャッとカーテン開けてくるおばちゃんいるけど😂入ってますからぁ〜。

あと素敵ポーズのおばちゃん集団。

お揃いのビビッドカラーのジャージがお似合い✨

下山途中の所で弁当?広げる皆さん。
上海ディズニーランドのニュースでも見かけた光景😵ウ○コスタイルで食事中…🍴


ロープウェイを待つおばちゃんのスタイルも。

ワイルドだぜぇ〜👍🏻いや、危ない‼️落ちるよ。

ロープウェイはペットボトル持ち込み禁止らしく回収したペットボトルは写真右の方に勢いよく係の方がぶん投げてた〜💦😅笑。
ゴミ箱にまとめましょうよ。


やっぱ中国人が集まるところは色々面白いことが溢れてますわ。

じゃ、また明日更新いたします。
おやすみなさーい⭐︎

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

今日のおもしろ話

2016-06-24 01:22:55 | 北京の日常生活
今日は前々から行ってみたかった亮马桥のTHE GRAND SUMMITの中にあるシュラスコが食べれるブラジル料理屋?に行ってきました😋
まぁ美味しかったし満足満足♪

このレストランは2Fだけど3Fにトシヨロイズカさんの店がOPENするとのこと。美味しいスイーツに恐らく飢えている北京の日本人がちょっとざわついてるので私もちょいと覗いてきました‼️店内はまだ何もないけどドアは開いていたので入店😅入ってすぐ右のとこにトシヨロイズカさんプロデュースのシリコンケーキ型だけが並んでおりました。

開店日時は7月1日だって。店内の中国人スタッフは日本語OKでした💡お友達がここでバイトしたい〜と話していたので「中国語は微妙ですけど英語と日本語だけで働けますか?」と聞いたら「中国語出来ないと…」と言われてしまっていた。笑 そりゃそうか〜😅ジャピオン(こちらの日本人向け情報誌)にも求人広告出てましたね‼️

恐らく海外初出店だからオープニングの際には鎧塚さんが来るかな?なんてお友達と話してたんで「オープニングには鎧塚さんは北京にいらっしゃるんですか?」ってついでに聞いてみたら「え?誰ですか?」って言われたし😂
イヤイヤ貴方が働いてる店の名前の人〜っ‼️って突っ込みたかった✋🏻笑った😆
最初は来ないと言ってたけど「え〜?こないの〜?」とか言ってたら「まだ未定です」って返事になった。どうでしょうね?来そうだけどなぁ⁉️

今日はゴハンもトシヨロイズカさんのお店も写真に撮らなかったので帰りに乗ったボロボロバスの写真を一枚。あまりボロさが伝わらないけどあり得ないほどボロかった〜

久しぶりにボロくて汚くて臭いバス乗った。いや、こんなにボロいの初かも💦シートもボロボロだったし行き先が表示される電光掲示板も壊れてたし交通カードをかざす機械も壊れてたのか?いつも1元のところ5元引かれた😭何〜?笑
運転手さん多分バスん中で煙草吸うのか?煙草の臭いが染み付いてるし信号待ちになるとパチパチ音がして…爪切ってる💦笑。あ、けどこれはたまに見る光景だから慣れた。運転中切ってないからまだマシだな。中国人のおばちゃんがずっと何か話しかけてるのに(多分どこそこに行くには何処降りたらいいかとかそんな事)ガン無視してるのが笑えたよ😂答えてあげてぇぇ〜

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

上海 無印良品 限定商品

2016-06-23 07:23:51 | お買い物♪
おはようございます〜!今日は夫の仕事が早くて珍しく私も早起き。早起きって言っても大概の人が普通に起きる時間なんだろうけど…😅

夫が会社の人によくお土産を頂いてくるのだけれど今朝貰った物はコチラ💡

無印良品の袋だったから何故に無印?と言ったら「この⭐︎付きのやつは上海の無印良品限定らしいよ〜!」とのこと。自分で購入したことは無いけど無印で人気商品の歯ブラシスタンドです😊ハンコ置き場にも良いと過去に何処かで見かけたことがあるからさっき試してみたけど入らなかった…💦

意地悪な事を言うと自分で歯ブラシスタンド買ってきてポーセラーツで星つければ自分でも作れるね。めんどくさいけど😂そしてどうせならブルーじゃなくて白が欲しかったな〜(頂いておいて失礼。笑)😆

今だとポーセラーツって言えばメジャーな習い事たけど、ポーセラーツって何ぞや?って言われてた頃に私もお友達のやっているお教室に参加したことがあります〜✨ずっと「ポーラセーツ」って誤った名前で認識してたし。
ポーセラーツ、簡単そうで難しいよね〜💦先生をしているお友達は元は大手フラワービジネスの会社で長年勤めていたので色合わせとか上手いしセンスが良くてポーセラーツのデザインにも生きているんだなぁ…と👍🏻✨お花のレッスンも参加したいー‼️センスある人が羨ましいわ😑

さてさて早く準備しなければ。
今日はシュラスコ食べてきます😋🍴

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

中国結&南来順の刀削麺

2016-06-22 00:50:16 | 北京グルメ
今日は夫と「中国結」のレッスンに行ってきました。前から興味はあって本屋とかで中国結の本を見たりはしてたけど一回は実際に習ってみたくて参加してみました(*^^*)

1人で行く予定だったのに、たまたま夫がお休みで一緒に行く〜…とのことなので2人で参加😅その他は奥様方だけだったからちょっと恥ずかしかったわ💦夫は最初だけちゃんとやってたけど、途中飽きたのか仕事のメールをやりだした😑それならカフェとかで待ってれば良かったのにねぇ💨私は新たな出会い👭も期待して行ったのに…😑

中国結は思ったより難しかった〜💦
最初は緩く編み込んで最後にギュッと絞っていくんだけどそれが難しくて苦戦😵夫は途中で放棄したから先生の作ったものを頂いていました。スミマセン…(^◇^;)

これ一番簡単なやつって先生が言ってたよ。
今度は自分でも作ってみようと思います♪けど綺麗で大きなやつとか材料買うより安く買えちゃうんだよな…それを言っちゃぁおしまいよ〜✋🏻なんだけどね。笑

レッスンが終わってからSKPへそのまま行ってブラブラ🚕💨💨
SKPに行くと必ず行く地下のフードコートの「南来順」というお店。ここにしか店舗が無いの‼️
blogで前にも紹介したことあるかも?私はココが好きだから1人だけで食べて何故か夫は食べず…😑彼は上のレストラン街にある鼎泰豊に行って食べるという謎のゴハンの食べ方。今日は珍しく一緒に食べてくれました😋

このひき肉とジャガイモと香菜が乗ったスープ無しのやつが一番好き✨本当は細麺だけど刀削麺に変更していつも作ってもらいます💕18元だったかな?安い〜👛お椀もらって黒酢と辛いソースは別で持ってくるのが定番。
海藻の前菜みたいなのも美味し〜タイプ❤️blogに写真載せるならお皿についた汚れ拭けば良かったなぁ。笑

SKPは色々なお店が入ってるデパートなんだけどショップ店員さん達も休憩時間によく食べてます。フードコートの中でもこの店は人気らしく一番お客さんいるかも💡是非ともお試しください〜♪あ、北京のフードコートあるあるだけどお姉さんがいるカウンターみたいな所で先にカードを購入してそこにチャージして各店舗で使う感じだからお気をつけあれ〜。

【店舗情報】
南来順小吃 (SKP店)
住所:建国路87号新光天地B1楼b1032号(西大望路口)
営業時間:10:00〜22:00

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村