住めば都!?~中国北京生活~台湾系カナダ人の夫と日本人妻の日常ブログ

2015年7月〜2017年1月北京在住。オモローな北京生活も終了し本帰国したので日本や台湾の事を気ままに綴ります!

New Open台湾火鍋「湊湊」なんと全てタダだった!

2016-06-20 21:05:37 | 北京グルメ
昨日Weiboを見ていた時に見つけた一枚の写真。
三里屯に「成都一家人」という新しい火鍋屋がOPENしたらしくオープン記念のプロモーションがインパクト有り‼️

オープン初日の6月18と19日はなんと90%オフ✨
オープン3日目でも70%オフ。暫くはオープン記念の割引があるみたい(*^^*)❤️

お得大好きな私もすぐに飛びついて「今日行きたいな〜‼️」と詳しいことを調べる前にとりあえず夫にお店情報を送ってみたのです。
後から北京の「食べログ」的なサイトで口コミを見たらパッと見は良い口コミだったけど詳しく見たら文句が沢山だった〜😅(あ、完璧に中国語理解した訳じゃないんだけど大体ね。)全部のメニューが割引じゃないから嘘つきだ!とか予約したのにかなりの時間待たされたとか店員の態度が悪いとか色々💦待つのは嫌だし今はやっぱり行くのやめました💨💨

そして、この前の記事で紹介したインターコンチネンタルの所に出来た新しいショッピングモール…この前よりもオープンしてる店が増えてたしエスカレーターも動くようになってたんでブラッと見てきました👀そしたら3Fのフロアが火鍋のいい匂い…😍👃✨
匂いにつられて行ってみたら「湊湊 火锅・茶憩」という新しい火鍋屋がOPENしていました💡先に話した火鍋屋とはまた違う店ね。


ショッピングモールは閑散としてるのにその店にはお客さんが沢山入っていくし、店内もかなり賑わってる‼️火鍋気分になってたし台湾の火鍋屋ということで気になって試しに入ることに😊🍴けど入口で「予約がいっぱいで…」と最初断られてしまった💦
けど夫が「ちょっと試しに食べてみたいしそんなに長居しないので…」と店員さんにお願いしたら通してくれた✨基本はみんな予約のお客様だったみたい。

そして席についたらマネージャーらしき男性が「今日は1人120元、2人で240元まで無料で食事出来ますのでごゆっくり〜」的な説明をしたのですっ💦😳えー?無料?嘘〜??ラッキー✨笑
240元を超えたら別にお金を払えばいいと思って夫が普通にバンバン注文してました。
今回は1番の台湾式麻辣鍋&4番のキノコ鍋の2種類のスープを選択💡

スープは5種類の中から2種類選べます。
そして台湾火鍋のスタイル…ソース自分で取り放題です😊写真暗いけど右下のやつね。前菜・ソース取り放題・デザート等は1人各5元だけど会員になると無料だそうです。

台湾式の火鍋に入ってるこの血を固めたプルプルしたやつと豆腐は食べ放題です😋

血を固めたやつ、昔は嫌いだったけど今は好き〜。テーブル狭くて写真には写ってないけど牛肉と羊肉と海老のすり身団子とか色々美味しかったです✨内臓系も食べたかったけど売り切れだって(真偽は不明)タピオカミルクティーも有名みたいなんで飲んでおきました(*^^*)❤️

大杯で24元。美味しかったよ〜。

羊肉はいつも行く火鍋屋の方がタイプだった💡夫が美味しいお肉をもっと食べたいと言って高いお肉を注文したらまだ慣れてない店員の女の子が一旦はオーダーを通してくれたけどその後困った感じでマネージャーっぽい人に相談しに行って…😥そのマネージャらしき人が私達の元へ…。

「お客様〜今日は無料ですけど、1人120元で2人だと240元です。お客様は既に380元くらいオーダーされてるのでお肉の追加はちょっと…😅」と言うので夫が「勿論オーバーした分は代金支払うつもりですよー!美味しいお肉食べたいだけですよー」って話したけど「今日はお金は頂けないので、注文も出来ません‼️また次回食べに来て下さい」とのこと😂多分プレオープン?だから?
沢山の人に食べてもらうためなのかも??
無料だからガッついて高いお肉を頼む客と思われたみたいで恥ずかしかったよ😅💦笑

お隣の人もお店の関係者と知り合いみたいだったしお客様はみんな招待とかの人なのかな?
口コミサイトには既に沢山の口コミあるけど、誰も無料の事は書いてないし…。

ただこの口コミサイトは皆見るから星の数を増やすためにと最初は太っ腹なプロモーションしてるのかもね?北京の色んな場所に「呷哺呷哺」という1人火鍋屋みたいな台湾の店があるんだけど(店内は日本の牛丼屋みたいなカウンタースタイルの鍋屋)この「湊湊」って店はそこの系列店です💡
だから「呷哺呷哺」の顧客さんとかがご招待されてるのかな?真偽は不明…。

ただ暫くは無料キャンペーンっぽいので中国語が大丈夫な方は問い合わせ電話をして行ってみてくださいね〜♪全く無料でお食事出来たのは初なのでビックリ体験でした😊ご馳走様でした♪

【店舗情報】
湊湊 火锅・茶憩(三里屯店)
住所:三里屯路通盈中心3F
電話:13716587003
営業時間:10:00〜3:00

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

フリマ楽しかったよ〜

2016-06-19 19:40:45 | 北京の日常生活
昨日あんなに騒いでたマンション内のフリマ…
今日一応開催されてたけど、全然人がいなくて寂しい感じ😅笑。まぁ予想はしてたけど。

私を含めて4人しか店を出してなかったよ😂笑
私は未使用の家電とか食品とかあとは状態が良い服とかを持って行ったけど他の人は子供のオモチャとか本とか。あとは使い古したキッチン家電…使い古しのキッチン家電を売ってるおばちゃんの店は値段が高かった💦(全然売れてなかった!)

中国語わかんないし行くまでドキドキしたけど行ってみてよかったです😊人も少ないから知り合いを作れる程ではなかったけど、中国語で会話する機会ってあまりないから💡会話って言ってもカタコトですが。。
お隣にお店を出してたのは優しそうなお父さんと子供2人の家族(あ、お母さんはお家でお留守番だって)簡単な中国語と英語で話してたんだけど来年は家族揃ってアメリカに移住するんだとさ〜グリーンカード(永住権)を取得するとか話してたよ。リッチですなぁ…小学生の息子ちゃんが一番英語が上手だったから色々話せて助かりました😊
この子も将来ネイティブな英語を話すようになるのか…羨ましい。このマンションに日本人って住んでますか?って聞いたら欧米人はいるけど日本人は多分いないよ〜って言ってた。やっぱり!

フリマの話に戻ると…日本人という物珍しさもあって割と賑わって一番売れました♪40分くらいしか滞在しなかったから半分も売れなかったけど140元くらいになったから満足満足✨
お客さん少ないですねぇ〜とお隣さんに話しかけたら「今日は天気がいいからみんな家族で出かけちゃってるんだよ!」と言ってました😭
もうちょい賑わったら楽しいからまた開催してほしいな。けどマンション内で勝手に店を出してても怒られなそう。笑 まぁ注意されたらやめればいいだけだしそこら辺は日本より気楽に出来そう。
知り合い作りの為にも勝手に店出してみようかな〜♪何か楽しいイベント企画してみたいですねぇ(*^^*)♪

ねぇねぇ、話が全然違うけど2日前に三里屯に水原希子ちゃんが来てたみたい💡
Weibo見てたら発見したの👀

kikoちゃんのInstagram見たら写真upされてた〜✨

別にファンではないけどミーハー心で見たかった😁日本だと渋谷とかPartyとかで良く見かけるけど北京で見るってのがなんかいいよね💕実際のkikoちゃんって身長低くてあんま目立たないんだけどTVや写真だと存在感あって流石モデルさんだなぁ…と😍今日は上海にいたみたいだけど、また北京に戻ってくるみたいよ〜。明日また三里屯来ないかな〜♪

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

無料(ただ)に弱い…&明日はフリマ

2016-06-18 13:10:06 | お買い物♪
久々に陶宝でお買い物♪
日本から戻ってから洋服が片付かない…💦
ハンガー買いました(*^^*)

ハンガーは揃ってるほうが気持ちいいよね〜
冬服用は木のしっかりしたやつ使うけど夏服は薄っぺらいから細い&ずり落ちてこないやつを探しました。赤とか青とか可愛い色もあったけど中国のやつだし色落ちとかして洋服に移ったりしたら嫌だから無難に白にしといたわ。

30本 送料込みで380円くらい😍安すぎ〜。
もぅ陶宝生活始めると止まらなくなるわ…💦
同じ店で白いお揃いのパンツやスカート用にクリップ付きのハンガーを買おうと思ってたのにうっかり買い忘れた…💦そしてクリップ付きのハンガーだけ買うのは送料がかかるし…悔しいから買うのやめた。

そしたらこの前M&Sに行った時にレジ前に「ご自由にどうぞ」とハンガーが大量に置いてあった😁
何てタイミングが良いのぉぉぉ❤️
ということで数本だけ頂いてきました✨
帰ってきてから一応除菌シートで拭き拭き。笑

サイズ表記のキューブが取り外せないのが嫌だけどIKEAで新しいの買うまで暫く我慢だわ。
IKEAのパンツハンガーも昔のやつ(写真下)と形が変わって新しく(写真上)なっちゃったんだよなぁ…せっかく揃えてたのに💨💨ケチってまとめて買わないからこんなことになる😅

そういや、明日うちのマンションの中庭の屋根がある長い廊下みたいなとこで住人同士のフリーマーケットがあるらしい💡エレベーターにポスターが貼ってあったの😆夫にさっき電話で確認してもらったら誰でも勝手に行って売ったり買ったりしていいんだって\(^o^)/
ウチにも不用品、色々あるから私も売ってみよう♪
このマンション日本人は恐らくいないけど日本語できる中国人や欧米人とかと知り合いになれたら楽しいのにな😁‼️
人が来るのかは不明だけど北京のお友達で来たい人いたら連絡してね〜フリマいこー!

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

もうすぐ開催!北京でウー・ウェンさんのお料理教室

2016-06-17 17:30:10 | 北京お役立ち情報
NHKの「きょうの料理」などにも出演していた料理研究家のウー・ウェンさん…有名なのでご存知の方も多いと思いますが💡私は昔、日本でとあるレストランに置いてあったウー・ウェンさんのレシピ本を初めて見て彼女の存在を知りました✨北京生まれの彼女のレシピは日本にある材料でも作りやすくアレンジされていてとても参考になります♪

4月頃にウーウェンさんのHPを検索してたら、北京にもクッキングサロンが有り、年に2回(大体毎年6月末&11月末)お料理教室を開催していることを知り早速問い合わせてみました😊
昔は北京の駐在妻さん達は多くとっても人気でキャンセル待ちとかだったらしいけど今は駐在妻さんも昔に比べたら少ないらしいし、長年北京にお住いの方は既に参加した事があったりで昔より予約がとりやすいみたいです‼️

問い合わせ後に事務局から北京でのレッスン詳細をHPにupしたのでご覧くださいと連絡が来たけど肝心の日にちとか値段とか…知りたい情報がupされていない…😅なんか詳細は個別に聞けばわかるけど問い合わせしないとわからないというちょっと面倒な感じ…💦敢えてそうしてるなら営業妨害になるけど、知りたい人もいるかもしれないのでこちらでも詳細を載せますね💡

HPにある2016年6月の北京レッスン詳細はコチラというところを開くと以下の写真のPDFのページが開かれるんだけど肝心の申し込み方法や料金のページが無いのよ😅(恐らく事務局側が2ページ目をupし忘れてるのかも。敢えてなのか?それは不明)お友達に聞いたら事務局から彼女には送られてきたという2ページ目だろう部分を送ってくれました✨私にはきてないよ💦💦
【1ページ目】

【2ページ目】


2ページ目はお友達に頂いたものなので画像が粗いですが…レッスンの料金と申込方法などが書かれています✏️
料金はレッスンにより異なりますが7000円から9000円の間です。
全部参加してみたかったけど私にとっては安くは無いレッスンなので7月1日開催の『飲茶パーティークラス』だけ申し込みました♪

レッスン料金は最初「当日、日本円でのみの支払い💡のみです!」ということで手持ちの日本円があまり無いからどうしよう〜🤔💨と思っていたら昨日はじめて会ったお友達が事務局に「中国元でも払えるようにしてほしい‼️」と意見を送ったら元でも支払い可能と変更しました。と返事が来たよ!と教えてくれました😊良い情報をありがとう❤️

昨日、お友達とも話していたんだけど色々なお知らせを知ってる人と知らない人がゴチャゴチャしてて情報が錯綜してるからHPに変更点とか色々お知らせとしてupしてくれたら親切なのになぁ〜と😑💦それか申し込みした人に一斉送信でお知らせメールくれたら良いのに。。

元での支払いだと以下の通り↓
・6月27日(月)小麦粉おもてなし料理クラス①     7,000円(450元)
・6月28日(火)小麦粉おもてなし料理クラス②     7,000円(450元) 
・6月29日(水)小麦粉おもてなし料理クラス③     7,000円(450元)
・6月30日(木)中国定番家庭料理クラス(腐乳・唐辛子)8,000円(500元)
・7月 1日(金)飲茶パーティークラス         9,000円(600元)

今現在のレートで計算すると7000円が441元、8000円が504元、9000円が567元です👛
うーん。どっちで払おうかしら〜💦

このレッスン、日本からの参加も可能なので旅行で来ていて時間がある✨とかいう方も是非申し込んでみてください😁昔は日本のクッキングサロンの生徒さん達がわざわざ北京に来てたりもしたらしい✈️すごー。

申込方法は上にupした見にくい画像を見れば書いてあるけど一応こちらにも記載。
「受講ご希望の方は、氏名(ふりがな)、生年月日、ご住所、電話番号、メールアドレスをご明記のうえ、下記までメールでお申込みください。」
北京事務所メールアドレス↓
bjcookingsalon@以下はyahoo.co.jpです。

最初HPの問い合わせフォームから問い合わせしたら、東京事務所に送られたらしく返事来るまで10日もかかったから北京のレッスンについての問い合わせは上に書いた北京事務所のメルアドに問い合わせしたほうが返事は早いと思います‼️

7月1日のレッスンに参加される方がいたら是非声かけてくださいね(*^^*)一緒に楽しみましょう♪
ウー・ウェンさんの料理本を持参すればサインしてもらえるらしいよ〜けど本は日本だわ😅当日新しいやつ購入しちゃおうかな。ワクワク😆笑

★ウー・ウェンクッキングサロンHPはコチラ

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ペヤングが好き😋

2016-06-17 12:42:36 | 北京の日常生活
今日はちょっと忙しいのでお昼を作ってる時間が無く…ペヤングソースやきそばを食べました😁
日本で箱買いしてきたし。もはや業者💦笑。
たまに食べたくなる味なのです〜北京でUFO👽は売ってるけどね。

ペヤングを食べるときに迷う事が一点。
浄水器の水を使うかミネラルウォーターを使うか…😅カップラーメンならスープも少し飲むから迷わずミネラルウォーター使うけどペヤングだと3分後に水捨てるからね💨ミネラルウォーターが勿体無い気も…お米は一番最初の水を一番吸うから一回目はミネラルウォーターでその後は浄水器の水を使うんだけどね。ペヤングの時は…麺が吸う水だからなんと無くミネラルウォーターを使う。。仕方ない〜。

お湯を切った後に蓋を剥がす前に蓋にくっついたかやく(キャベツ)を落とすために蓋の上から数回バンバン叩くのが私のこだわり。←どーでもよい。けど同じ事やってる人…いないかなー?
絶対キャベツくっつくじゃん〜最新のヨーグルトの蓋みたいにくっつかないものに変えて欲しいなぁ。日本の技術信じてるっ😍✨

北京にも生のやきそば売ってるけど賞味期限が長い分保存料を入れてるのか?なんか臭いから苦手なんだー友達は料理する前に水洗いしてるって言ってた‼️


この前「世界の日本人妻は見た!」っていうTV番組でフランスにある日本人オーナーのパン屋さんで作ってる「焼きそばパン」の麺はパスタを使ってると言ってて パスタだと誰も気付かないと話してたんでペヤングが無くなったらパスタで焼きそばを試してみようと思います❤️

blog書いてる間に目的地に到着〜。
いってきます〜(*^^*)

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村