神奈川絵美の「えみごのみ」

Bravo! フォークト様 その1

先週の木曜日

バイエルン国立歌劇場の日本公演、
ワーグナー「タンホイザー」に行きました。
指揮者は同歌劇場音楽総監督のキリル・ペトレンコ。
2019年からはベルリン・フィルの首席指揮者に就任予定だそうです。

主役のタンホイザー(ハインリヒ)は
今をときめくヘルデン・テノール、
クラウス・フロリアン・フォークト。

他の歌手、オケも含め、素晴らしかったです。
ご一緒したオペラ通のSさんいわく、
ご自身が今まで観た中でも一、二を争うほどとのこと。

3階席なのに、歌舞伎のとても良いお席3回分という
強気スペシャルな興行でしたが
思い切って良かった……。

オペラのより詳しい感想は、次回アップしますね。
今回は、着物の紹介を中心に。

--------------------------------

さて、この日の最高気温は28℃と高く、
最寄駅からホールまで10分強歩くので少し迷ったのですが、
やはり、3階席とはいえオペラなので
柔らか物の単衣で、ドレッシーにまとめてみました。

角通しの単衣の江戸小紋に、
季節先取り、コスモスの染め帯、塩瀬です。

実は…

小倉貞右先生の、アカンサスの帯(左)と迷いました。
オペラによく合いそうな、洋風のデザイン。
でも、刺繍があしらわれているためか、少し重く、
加えて、こちらは袷なら季節を問わないので、
まだまだ締めるチャンスはあるかな、と……。


緑の帯揚げは、私には新鮮。
今までは、この着物と帯には白の帯揚げを合わせていました。
歳を重ね、好みが変わってきたかな

左が今回の色合わせ。
コスモスの青い花から色をとり、濃い紫の三分紐に。
(帯留めはawaiさん)
右は、コスモスの赤い花から色をとった、薄い臙脂の三分紐。
こちらの色合わせも悪くはないと思います。

半衿は、岡重の友禅。

「花に花(帯)」なので、好みが分かれるかも知れませんね。

一足先に、フェイスブックに載せたところ、
お若くて可愛らしい着物友から
着物も帯も、半衿も帯揚げも帯締めも全部ステキ!と
褒めてもらいました。嬉しいな

後ろはこんな感じ。

赤瑪瑙の簪を早速、つけてみました。
秋の色です。

このコーディネートで、一路、NHKホールへ!
「タンホイザー」はワーグナーの中では短めで、
比較的わかりやすい(と私は思っている)オペラなのですが、果たして……


(続く)

コメント一覧

straycat
またまた、失礼します
椿姫さま
ヴィースバーデンをググってみましたが、とても素敵なところですね!
観光も期待できそう。
演出はどうなのかな?
最前列で楽しんできてください~♪
ロンドンの椿姫
straycat様
生で聴きたかったです。ミュンヘンでの映像を何度も観て(フォークト様のところだけ)、うっとりしてるのですが、ミュンヘンにも行き損ねて口惜しかったので、今年5月に「来年5月」のフォークト様のヴィスバーデンでのタンホイザーの最前列をついポチってしまいました。その後すぐにロンドンでローエングリンやってくれるんですけどね。
神奈川絵美
straycatさんへ
先般はありがとうございました
おおー、もしトリスタンとイゾルデがフォークトさまで
きましたら、
皆で行きましょう

ハインリヒ、私も違和感なかったですし、
良かったと思いましたー
strayat
絵美さま、横レス失礼します
椿姫さま、そうなんです。
私もタンホイーザーどうかな?と思っていたのですが、フォークト様のハインリッヒ(でしたっけ?)、結構よかったんです。
大人になりきれないボクちゃん風味のハインリッヒがフォークトさまの持ち味と声にフィットしているような。
トリスタン、どうでしょうね?
でも私も聴いてみたい!!
新国でやってくれたら、もう、言う事ないです
神奈川絵美
ロンドンの椿姫さま
こんにちは
コメントありがとうございます
ああ・・・お会いできたかもだったのですね。
またの機会を楽しみにしています。
そうそう、私、昨年ローエングリンを新国立で
観まして、フォークト様の完璧な王子っぷりに
感動しました
確かに、どちらか?と聞かれればローエングリン
ですよね。
来春、演奏会形式で東京に来るので、
またあのグラール語りを聴きたいなあ…と

トリスタンとイゾルデも、いつか観たいと思っている
演目です。せっかくならフォークト様で!
その日が楽しみですね
ロンドンの椿姫
フォークト様
https://ameblo.jp/peraperaopera/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog
私があちこち追っ掛けてる愛しいフォークト様、ミュンヘンの切符が買えなかったので、飛行機代と切符代6万5千円出してでも東京に観に行こうと思ってたのに、仕事が忙しい時期と重なってしまって泣く泣く諦めました。
ミュンヘンの映像で何度も観て、彼はタンホイザーよりはやはりローエングリンだわと思いましたが、勿論タンホイザーも素晴らしいです。 本当はトリスタンをやってくれるのをファンは長年待ってるんですけどね。
オペラの感想お待ちします。
神奈川絵美
Medalogさんへ
こんにちは
そうなんです、、、私、観劇にこんなに投資したの
初めて
しかもタンホイザー、平日のみの公演だったのです、
強気ですよねー。

着物と帯、褒めてくださってありがとうございます
柔らか物の単衣、あまり出番はないのですが、
おっしゃる通り、ちょっと優雅な場所に
気品を添えますよね。
Medalog
>3階席なのに、歌舞伎のとても良いお席3回分
おお…それはすごいですね…
次回のオペラ感想の記事、楽しみにしています。

私はやわらかものの単衣は持っていないんですが、単衣の御召などと比べても、より軽やかさがあって女性らしい魅力が出せるのだろうなと思って拝見しています。
コスモスの帯がさらに優雅さを演出していて、この日本の美を舞台上の演者の方々にも見ていただきたいなあ〜と思いました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事