
ワイルドだぜ
青空のキャンバスを、 もくもくとした白い夏雲が覆った日。 「梅雨が明けちゃったわねー」 ...

彼女が自立と引き換えたもの - メアリー・カサット展 -
(前回の続き) モリゾ ブラックモン ゴンザレス そして、メアリー・カサット。 「女流印象...

麻の八寸、着物を替えて
弱い雨なら、気温の低い日の方がいいかな そう思いながらのお出かけ。 今回は、横浜美術館...

更紗の履歴書 -トワル・ド・ジュイ展-
本題に入る前に…… ここは渋谷東急本店に面した通り。 !! アップでもう一枚。 !? こ...

梅雨寒に
7月も下旬を過ぎてから 気温が23℃程度までしか上がらないとは、 東京エリアでは珍しい。 し...

大石紬と武州の藍染
ここは…… 遠目に富士山をのぞむ、河口湖畔。 大石地区と呼ばれる場所。 一面に広がるラベン...

つなぐということ
(前回の続き) 「キモノ好きにとって、沖縄の着物は憧れ中の憧れなのよね」 「でも高...

夏色コーデでお出かけ
今日は久しぶりに、 着物でお出かけ。 外は生憎の荒れ模様だったけれど…… どうしても、「...

まだ着るつもり!?
家の片づけをしていたら、 昔、着ていた服が出てくる、出てくる。 10年も袖を通していないの...

ひとり お針の会
2週間ほど前、「お針の会」と称して 着物友が集まり、つくった敷物。 ……の、余り布がまだあ...