昨日、画家のご夫妻からステキなものが届いた
二つの和紙セット
こちらはその一つ
さっそく・・應典院に連れていく『ハレの子』と『ケの子』の写真を
頂いた和紙を使って撮ってみた
ハレの子とケの子は應典院の本堂に展示しようとは決めていたが
今一つディスプレイが浮かんでいなかったのだけど・・
送っていただいた和紙を見た途端・・これだと思った
つちびとを作るだけなら私一人でできるけど
何年も個展を続けてきて
個展を開くのは私一人のチカラではないと感じている
搬入や搬出を手伝ってくれる友人はもとより
こんなふうに・・つちびとのことを思ってくれる人たちの力があってこそ成り立つ
この和紙が届いたことで
私のディスプレイのイメージが広がった
ありがたいなあと思う
そして・・應典院のつちびとのミニポスターを燈舎の時のように
ラミネートしてくださる方もいてくださる
つちびとのことや可南のことを
応援してくださる方達が居て・・これまでも個展を続けてこれたんだなあと思う
そのことに一杯感謝して
私ができることは・・精一杯のチカラを出し尽くして
個展を開くこと
それしかないよね
★人気ブログランキングに参加しています★
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです
可南つちびと展 in應典院
2022/11/9~11/27 おてら終活 お十夜まつり – 應典院
可南つちびと展 in燈舎(ともしや)
『灯りをいただく』
終了いたしました
引き続き、燈舎さんもよろしくお願いいたします
〒534-0011大阪府大阪市都島区高倉町1丁目1-17 06-6926-2323
***
特設サイトは継続中です。
私へのメールや燈舎さんのお電話でのお問い合わせやご購入も可能です
燈舎 06-6926-2323