![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/b5ca9a87244881f73508a84e37fbd527.jpg)
1月8日(土)
京都はあまりにも有名な神社が多い。
初詣には事欠くことない!
そんななかある情報が…・・・・
「金運が上がるスポットがある」
それは是非とも参拝しなきゃ( ^)o(^ )
京都市営地下鉄「御池駅」から数分歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/a4544a1739da6c96799d9c6dcd72c597.jpg)
まだ10時前と言うことで、また連休中と言うことで人通りも少ないです。
しかし、目的地に着くと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/af4dbc2da67d942aedd887db32a5f7d1.jpg)
なんだなんだ!と言うくらいの行列。
そう、皆さん同じ神頼み(^-^;
ここはのんびり待ちましょう!
やっと近づいてきて‥‥‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/c5192a395ad3fa05c529048796a69419.jpg)
瓦まで丸金だー!
鳥居まで黄金だーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/81489270e3d950f679995aa4623541a2.jpg)
「寒いのに・・・・どうぞ」
と言っていただいたのが・・・・・
「黄金糖」ハハ・・出来すぎだ(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/5551b338a1ca7276162933c5662ed7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/9b441bb0ea01755e8498e2b278e46afc.jpg)
おかね神社と書いて「みかね神社」
金銀銅など金属類を護り給う神。
この辺りは平安時代より金座や銀座があったようです。
そのようなことから多くの信仰を集めていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/e0d6201099543ea457303c0065a339d0.jpg)
黄金の鳥居ではなく、金色の鳥居ですね(笑)
次に向かうのは「神泉苑」御金神社から歩いて約10分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/4b42b56935d9124243e1e3f99644bfd2.jpg)
神泉苑は江戸時代は天皇の宴游の場所でもあったようです。
この法成橋は願い事一つだけかなえてくれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/21d263a643caa589ff2921f394b4c46c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/6c125aaf99cb146d9562744c41c78d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/ea5481ae5102b3d28be6bf1cdf84156d.jpg)
恵方社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/d527fb594d75487d9ef28070b3fb314a.jpg)
今年の恵方は北北西。この社に向かって正面に立つとそちらが今年の恵方。
その年によって社が向きを変える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/18cfb4cdef52b78b71892cd8fde001a3.jpg)
さて次の向かうは「晴明神社」
二条城の前を通り北上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/2adff621d2156f13868b8ff197dc5dd2.jpg)
歩くこと35分到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/235eef4ac1e9234f8043c398100aaddd.jpg)
平安時代の陰陽氏「安倍晴明公」を祀った神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/14f65e59826307b55780797e5af2d57c.jpg)
安倍晴明=平安時代に実在した陰陽氏と言うことで、厄除け、家内安全、などのご利益があります。
近年映画などでも取り上げられて多くの参拝者が来るようになったようです。
最後に向かうはあの有名な北野天満宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f4/cbc79c01b24314d9b3989a2feee2ab75.jpg)
その前に丁度お昼と言うことで、天満宮前の「とようけ茶屋」へ。
とようけ茶屋は老舗のお豆腐屋さんのお店です。
美味しいお豆腐を食べさせてくれるということで、店頭にはいつも行列
が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/f2cb61c5a63b86a430b7134a441cec13.jpg)
我々も待つこと40分やっと店内に。
狭い店内です。3階建てなのですが、2階3階ワンフロア4テーブル、1階は2テーブル合計10テーブルかなたぶん?
私が食べたのは「湯豆腐膳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/f051340fcf0c15576c91c48ca2684282.jpg)
連れさんが食べたのはこれも人気の「生ゆば丼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/913bd34aede5e1f92cab33ffc57d47d0.jpg)
当たり前ですが豆腐が美味しい!
店頭でも販売されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/71d86f34b5d2bc187e56eb60ea8a097d.jpg)
腹ごしらえの後は北野天満宮にお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ca/46bbea83f39b64e07fb1fdaca110e27c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/e0a5af425c465efa78aa92bc8661b40e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/d6233d98abfc92a6b6c59fe31525a2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/b5ca9a87244881f73508a84e37fbd527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/b773d02bdd6775c21982826a2470bbbb.jpg)
そして嵐電の「北野白梅町駅」まで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/acf891c321e045676f2c541f2e7ed675.jpg?1641850738)