![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/296da87811f6cfdd5ebb6a96fa06047e.jpg)
1月9日(日)
冬山の楽しみはやはり霧氷
年末年始の休暇、そしてこの3連休。
狙ってはいたもののなんか気力が・・・・・・・
かと言ってせっかくの3連休だし・・・・・
そんなこんなで結局は山友さんと近場の低山をのんびりハイクとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/c0833fd7b3ddd06882ec56c8b54c1e83.jpg)
交野山(こうのさん)は大阪交野市と枚方市にまたがる低山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/19a6ca305997c49d2dbc66577832ba6c.jpg)
今日はえびこみちと言う枚方野外活動センターに通じる道を上っていきます。
薄暗い林の道を上ること約10分
野外活動センター到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/a6d68334059abac3abb7683484b48c77.jpg)
コロナ過と言うことか?
ひっそりとしてます。
さらに30分ほど行くと白旗池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/49766e20af7f7a0e2c223f9d966f2d5b.jpg)
池の向こうには目指す交野山
この時季オシドリが沢山のはずが・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/12/e7a6a31008cad378903380a0fdc08df3.jpg)
目視の感じでは全く見えません。
湖畔の生き物センターの望遠鏡を覗かせてもらおうと行きました。
しかしやはりコロナ過の関係か、望遠鏡は見当たりませんでした。
それでは取りあえず山頂を踏もうと・・・・・
ここからは急登りが待ってます。
スタートから1時間10分
山頂到着(341m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/04abf6b4a0e1fdd4b4f7147208680b01.jpg)
今日の歩いたルートだと早く登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/3bf1900c5c4e464ed6583b5f4e0771ad.jpg)
今日はちょっとガスってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/e057b99bdaea9c4f81adffd32843d0fd.jpg)
大阪方面
あべのハルカスは目視できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/f76df002bc137f2e6e4849768684fd11.jpg)
京都方面は愛宕山、北山、比叡山は薄っすら見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/0fdaf7bcac3d42f1632fc67851a2b6dd.jpg)
白旗池まで戻り昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/463628f397a905ca4fa4026da7618978.jpg)
本日の昼飯です。
美味いと評判の?セブンの冷凍鍋焼きうどん
バーナーと固形燃料を使って2個いっぺんに出来上がるように・・・・
腰がある麺、関西風出汁、ほんとこれお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/94c3a6050eba301931657d2798f5a0e3.jpg)
熱々の鍋焼うどん、最高の冬山のごちそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/5ff94df14c0805314f75b836056c1836.jpg)
ジャスト3時間、4.6kmのハイキングでした。