![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/b2a827f61451a3ba1528ed40db038482.jpg)
天王山と言えば羽柴秀吉軍と明智光秀軍の世紀の戦い?
この戦いが今後の日本国の情勢を築くという重要な一戦。
ということで・・・・
スポーツなどで特に大事な一戦を「この試合が天王山ですね」などと表現される。
が・・・・・
天下分け目の関ケ原・・・・
というのもある。
そう、関ヶ原の戦いも負けてはいない?
そこで天下分け目の戦いはどっち?
ということで数年前にお互いの決戦が行われた。ホント!
投票という形で決着がついた。
で、結果は・・・・
残念ながら私の応援してた天王山は敗戦してしまいました(^-^;
でもやっぱり私は「天下分け目の天王山」だ!
何度も歩いてる天王山だが、今回は初めての道から登ってみました。
スタートは阪急西山天王山駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/f542e89b21d0bf3fbbe410dfdc5c3c87.jpg)
しばらく住宅地を歩いて登山口の小倉神社へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/65d923771a0e4a4116a82031957b00f6.jpg)
参道から本殿へ、
歩きの安全をお願いして・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/bb887372800c7570100555533e272516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/8ae178beb1a6407f8defdbaa8d3bfad2.jpg)
あえて?急勾配の道を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/4015fb907c889a9db03a383f3b7fcf4e.jpg)
とは言っても・・・・ハハ
大したことないんですがね・・・
ちょっとやらせ気味の写真です。だって、急勾配っていうからね、ね!
それらしく見せないと…(笑)
見晴ヨシ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/edf1c93ec19338ef6dbbf791607a4a8f.jpg)
ここまでは上から来たことが数回ありますがだんだん木々が成長して見晴らし悪し!になってたんですが、なんか伐採して少し見晴らしがよくなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/be68277192c312f0fce0e1a60123b0fe.jpg)
今日も暖かい分視界がもやもや・・・
ここから一登りでこの辺りのメイン通りに合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/caa5eae58d5545890964d1e30407a5c7.jpg)
歩きやすい道が続きます。
ここで最近ネットで知った場所に確認寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/2b0c088e155f0e7d2a5123eedcd04f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/3b9e68465a9d56131012516abc2f6f41.jpg)
それがサントリー山
なにこれ>?
これって誰かが勝手に命名したんではない?
確かにこの登山道は麓のサントリーウィスキー工場の真ん中から?続いてはいますがね・・・
でも変なのはここよりも数十m離れた場所の方が少々高いのだ!
見た目は一見こちらが高いように見えるが等高線で違いが分かる。
ま、いいか!
一旦下って登り返したところが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/92bc7957d549fcd7ac926281a4e8b177.jpg)
天下分け目の天王山。
天王山の戦いで勝利した秀吉はここに山崎城を構築。
しかし大阪城が築城されるころ山崎城は破却された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/d23de84c4f0191c1dc193b9a0180ac97.jpg)
ちょっと休憩して来た道を戻り次へ向かうことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/32/2d4281b90b784867f0429288f0448db2.jpg)
十方山から水無瀬の滝へ下山予定。
その前に「小倉山」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/38/8bb1616c9a404215f6d78a8a8295b311.jpg)
こんな山もなかったような・・・・
稜線上の僅かな浮き沈みの浮きの部分に勝手に名付け?
それよりも気になったのは・・・というより怒りが湧いたのは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/97ede3453a412d77a3cfd788c2d0791a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/42f408127fea3770003c76fcac912e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/2cf505947e8e85182db71689e8467aec.jpg)
これらの道標などは生木に直接に釘やネジを打ち込んでること。
これではあまりにも痛々しいではないですか。
自然を愛する人がすることではない!( `ー´)ノ
一筆書いてこようかと思ったが筆記用具を持ってなかった!!
十方山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/4caba902298160c778746a0236085b5f.jpg)
ここは地形図にも記載された山。
しかしやはやはり・・・・・・
生きた木に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/1173c8c40ddab88d3f2e420789c3f48b.jpg)
これ以外にも数か所あった。なんてことするんだろう・・かなしい・・
三角点たあ~っチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/5ae6d4634d87a682400e6d40366d0976.jpg)
さてここからは下山のみ。
その前に昼飯の時間
今日の昼飯は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/cb0864715293c966b65a736c4117c204.jpg)
爆弾おにぎり!
全形海苔一枚に、ごはん、(塩)葉っぱ、ハンバーグ、スライスチーズ、ごはん(塩)を挟んで包むだけ!あまりにも大きくなりすぎて海苔一枚では包み切れなかったハハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/32dd3327ee361e4d75990a0328750166.jpg)
これなかなか良いですよ、おすすめ!
おにぎりの海苔はやっぱししっとりが美味しいと思うのだが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/c0562ebbad6239bcbe9dea7c0d5591bc.jpg)
さてさて下山してきました。
名神高速道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/632e0df50684e0bce1f052ee32b31b82.jpg)
名神高速道路天王山トンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/fe145ae78c7363f724ed0b328743c880.jpg)
そのすぐ脇に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/a2c56c726e2096dcb1eb7b4e826f0c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/e43d844f92088974c879619ffb353ca1.png?1668823259)
水無瀬の滝
一見ショボイですが、実見はなかなかいい滝ですよ。
私のお気に入りでもあります。
ただ残念なのは・・・・・
うるさい!
うるさい!
メチャうるさい!
滝を背にして反対側の名神高速道路上の車がうるさい!
走行音が壁に反響してるから・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/f306de36d2f67074f9f32e25de366fc0.jpg)
サントリー山崎工場前を通り・・・・
8.4㎞の楽しいハイキングは終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/388f514a1c049908c73f78f243469330.jpg)