す梅雨も明け暑い夏がやってきた。塩漬けした梅を干して、梅干しにしよう。紫蘇を入れたので真っ赤か!今年は5kgも漬けたので干し方も考えた。こんなもので干すことにした。紫蘇は普通に天日干し。問題は梅酢いつもはご飯に混ぜて酢飯に使用するくらいだったが、・・・いろいろ調べて・・・・まずは梅酢ジュース水で薄めて酢と塩気があるので熱中症予防にはもってこいの飲み物になった。シソの香りもあってなかなかの美味しい飲 . . . 本文を読む
7月24日(土)猛暑の中の山行きとなり、果たして参加者はいるのか?コロナコロナで我が山岳隊の出番もなく、やっとここにきて緊急事態宣言や蔓防が解除されたら・・・・・・そう、梅雨も明け強烈な熱波が襲いかかってるここ京都。こんな中「山いくぞ~~~」!とは言ってみたもののはたして・・・・・・?さすがですね~我が山岳隊の精鋭たち「暑いからやぁ~めた」などとの根性なしもいたが(笑)6名の参加で登ってきました。 . . . 本文を読む
. なにかが飛んでますねェ・・・・ ここは京都市北区の深泥池(みぞろがいけ)氷河期以来からの動植物が今も生息してると言われている国の天然記念物です。昭和5年制定とありますから、そのころから貴重な池であったことがうかがわせます。 周囲1.5km 9ha池の1/3は浮島という不 . . . 本文を読む
7月17日(土)梅雨が明けましたネ・・・いよいよ暑い夏がやってくる!そんな中久し振りに山友さんと山行。とは言っても山登りでなくほぼ平らな道をハイキング。スタートはJR福知山線生瀬駅国道167号線沿いをしばらく歩き・・・・・・ここから入ります。まっすぐ一見農道みたいな道を進みます。でもここはすでに廃線跡になってます。よく見ると枕木が・・・・・ここを列車が走っていたのは昭和61年まで。その後新路線が開 . . . 本文を読む
梅雨らしい日々が続いています。こうなるとなかなかアウトドアライフも足踏み。そう、カッパ着てまで楽しもうという根性は無し!梅雨の晴れ間と言うより、曇り空の蒸し暑い中、自転車で網を持って近所の水路を覗いてきました。田んぼの中のこんな水路や・・・・小河川のこんな場所に網を入れてみました。タニシは繁殖力が凄いです。我が家のメダカ鉢にも生息してますが、どんどん増えてます。カワニナももいてます。モツゴでしょう . . . 本文を読む